[トラック運転手]拘束時間が長く毎日寝不足で居眠り運転が不安だった
2015/07/03
| ペンネーム | chako さん |
|---|---|
| 性別 | 男性 |
| 年齢 | 30代 |
| 最終学歴 | 高卒 |
| 退職した時期 | 2006/8/1 |
| 現在の状況 | 独立してウォーターサーバーのメンテナンスの自営業を営んでいます。 |
| 退職した会社または業種 | 運送業 |
| 退職前の年収 | 400万円 |
| その業界への就職 | オススメできる! |
| 退職した理由 | 拘束時間が長いこと、残業が毎日5-6時間は当たり前だったこと、事故の危険を感じたことです。給料面では大きな不満はありませんでした。 |
PC用アドセンス
働いていた職場での仕事・環境について教えてください
とにかく仕事が忙しい。結婚したのですが、仕事のために夫婦の時間が取れず、新婚なのに家に帰ってくると疲れてすぐに寝てしまう毎日。トラックの運転で、朝は5時からであり、帰宅は夜10時になることもしばしばでした。
仕事自体は気楽で職場の人とも仲良くしていましたのでその場に居づらいとかということはなく、楽しく仕事ができました。しかし、朝早く、帰りが深夜という生活、そして祭日などの休みも出勤になってしまうときもあったこと、そしていつも睡眠不足で眠い生活でしたので居眠り事故の危険など心配なことが重なり、このままでは家庭も自分自身も事故で大きなことをやってしまうのではないかという不安から退職することを考え始めました。
退職してよかったと思いますか?
辞めてよかった
その理由を教えてください
自営業に転職して時間を自由に取れるようになりました。休みたいときには自分で段取りすれば1週間ほどは問題なく休むことはできるし、夫婦で出かけたり、旅行に行くことができるようになりました。以前は新婚なのに全くこうした時間を取ることができませんでしたので嬉しいです。
事故の危険に関しても、慢性的な睡眠不足から解消されて、朝は7時30分出発で間に合いますし、帰りも夜7時くらいには戻れるようになりました。
そして給料に関してですが、毎月変動があり、安定はしていませんが、それでも以前の所得より少し少ないくらいでそこそこ稼ぐことができていますのでまずまずです。ボーナスなどはありませんし、仕事をやった分だけもらえるという生活ですが、むしろこのような生活の方が自分には合っているようで、ある期間は集中的にやって、それ以外は休んだりして自分の趣味に時間を当てたりすることができています。
退職・転職活動のエピソード
この転職に関しては運送の仕事で悩んでいるときに、たまたま会った友人から誘われたことがきっかけでした。ウォーターサーバーのメンテナンスができる人を探していること、個人事業主という立場でできるというものでした。
仕事は季節によって多くなったり、少なくなったりするが、そこそこの仕事は定期的に用意することができるということでしたのでやってみることにしたのです。タイミングがよく、ちょうど転職を考えていたのでぴったりだったのです。1週間の講習と実技でメンテの仕方を覚えました。
これからの展望
今後に関してはとりあえずこの仕事を続けていきたいと思っています。仕事量の増加を望むのは難しいとは思うのですが、自分である程度予定を立てながら仕事ができるというのはありがたいことですし、夫婦の時間や自分の趣味をすることができるので気に入っています。 あまり先のことは考えず、問題が起きたらその時に対処するような感じで考えています。ですが、ウォーターサーバーの仕事は比較的安定していますし、これからも需要があると思っています。
PC用アドセンス
PC用アドセンス
関連記事
-
-
[バスガイド]仕事でもプライベートの時間でも常に勉強
以前はバスガイドをしていました。仕事柄時間も不規則で忙しい時期は本当に寝る時間もありませんでした。しかし、色んな場所に行くことが出来て、沢山の人に出会う事ができるので、本当に自分が頑張った分だけ、感謝 …
-
-
[化粧品会社の企画職]新規事業企画で年収1200万円
役職は取締役部長です。事業推進は私自身、不本意でしたが、私の下の人間に社長が直で指示を出して全権を任せていましたので、私の仕事は管理、財務、人事、法務などでした。 正直言って自分が考えて提案した事業で …
-
-
[事務]刺激のない平凡な毎日でやりがいを感じない
仕事内容は、タイピング、事務所の管理、コピー、コンピュターでの書類の作成などをしていました。仕事は、8時間、残業はほぼなしでした、もし残業をしていたら係長から帰りましょうと言われていました。 私自身や …
-
-
[汎用機オペレーター]やりがいが感じず、システムエンジニアに転職
某銀行系のデータセンターにて汎用機オペレーター業務をしていました。 朝7時から15時、15時から22時、22時から7時といった24時間365日の3交代勤務でした。 時間になったらバッチ処理を実行したり …
-
-
[ホームセンター勤務]ノウハウを生かし、将来はIT関連の職に就きたい
私が従事した職場は、基本的にホームセンターの日用品コーナーの売り場です。私が働いていたホームセンターの店内は、多くの商品を取り揃えていて、様々な商品が展示してある事で広々とした空間で働ける環境でした。 …
-
-
[人材サービス会社]キャリアアップのために別業界へ転職
キャリア転職の人材サービス会社でインターネット担当をしていました。会社のホームページから転職希望者を募集し、登録してもらうための企画や求人原稿を書く仕事です。 世の中には無数の企業があるので、その企業 …
-
-
[消防士]家業の蕎麦屋を継ぎ、お客様を喜ばせたい
消防士の仕事は、24時間勤務をしたあと非番日、週休日と24時間勤務というのが繰り返さていました。これはいつ緊急の事態が起こるかわからないからです。仕方のないこととはいえ、大変でした。 仕事内容は、消火 …
-
-
[コールセンター]結婚を機に退職しました
いろいろな企業に変わって電話業務を代行する、コールセンターでスーパーバイザーをしておりました。 支社内だけで、15の企業の代行をしておりましたので。部署の移動掛け持ちをすることも多かったです。 その都 …
-
-
[スーパーマーケット]休みが少なくサービス残業続き
スーパーマーケットの惣菜の部門で働いていましたが、お店を開ける前にある程度商品を並べないといけないので、朝は6時からの勤務で、夕方のピーク後に揚げ物とかご飯とか追加で出さないといけないので20時までの …
-
-
[土木作業]肉体的に限界を感じた
土木作業の仕事を前にしていました。仕事は朝早い時もありますし、遅い時もありました。また、土日は基本的に休めていたのですが、繁忙期になるとぶっ続けで作業だったこともざらでした。 仕事内容は下っ端だったの …