みんなの退職・転職体験談

退職するときってすごく悩みますよね。退職・転職活動はどうやったのか、そして退職の決断は正しかったのか?退職活動の裏話など、みなさんの退職・転職活動の参考になればと思います。

[DTPオペレーター]今よりもっと上を目指したいという向上心がある

      2015/07/12

ペンネームメンマ さん
性別女性
年齢20代
最終学歴デザイン系大学卒
退職した時期2012/9/1
現在の状況デザイン業界に転職
退職した会社または業種印刷業界
退職前の年収200万
その業界への就職どちらでもない
退職した理由体調不良

PC用アドセンス

働いていた職場での仕事・環境について教えてください

以前の職場は印刷会社でDTPオペレーターとして勤めていました。
少人数の家族経営、小さな会社だったので雰囲気はアットホームでわきあいあいとしていました。自分はそのような雰囲気が割と仕事をしやすかったです。仕事の内容としては名刺や、パンフレット、カレンダー、冊子ものなどの印刷物制作です。

デザイン会社ではなく印刷会社なので印刷が主ですが社内でデザインするお仕事もあったのでその際は色々制作しました。社会人になっての一社目だったので、意欲もあり仕事も楽しくやりがいを感じていました。

業務時間は定時で帰れる事が多く、あまり仕事量も多くはなかったので2時間程度の残業でした。自分のデザインした印刷物が世に出回り多くの人に情報を伝える役目を果たしている事が何よりのやりがいでした。

退職してよかったと思いますか?

辞めてよかった

その理由を教えてください

体調を崩し、不本意な退職となり、退職直後は辞めたくなかった、という気持ちからなかなか抜け出せず前に進めない苦しい日々がありました。しかし、もっと上へ行きたいという向上心があったので体調を治してからは退職して良かったと思いました。

まず、他の会社へ転職する事で見えなかった世界を見る事が出来ましたし、仕事を辞めまた一から職探しをするという誰もがしたくないような苦労をする事で、人間としても人生経験を積む事が出来た、自分が成長出来る出来事だった、と思えたからです。

それと低迷してゆく業界なのでそこに居座るよりは自分の今後行きてゆく力をもっと身につけた方が良い!という気持ちもあったので退職に後悔はしていません。

退職・転職活動のエピソード

退職時は保険などの手続きが初めてだったので、流れやちょっとめんどくさいという事が分かりました。転職の際は年齢的にまだまだ大丈夫でしたがやはり短期間での退職だったのでそこをどこの会社でも面接時に質問されました。

転職も一回では決まらなかったので落ち込んだので、焦りが募りました。心配性の人は急な事情での退職でない限り、次の仕事を決めてから退職する事が安心だと思います。

これからの展望

結婚出産などによりフルタイムで勤めず、デザインの技術があるので在宅ワークやフリーランスなど、会社勤めに限らない生き方を見つけたいと思っています。個人の技術や個性が光る仕事をしたいです。

PC用アドセンス

PC用アドセンス

 - 退職・転職 体験談

  関連記事

cap-taiken
[研究職]業績が悪化、給料がベースダウンしボーナスも無し

時計メーカーで研究職をしていました。 同期が10人ぐらいでしたが東証2部に上場していたので大手の会社でした。勤務時間は朝9時始まりで定時5時でしたが、残業はあまりしなかったです。物理を専攻していたので …

cap-taiken
[製造業]独立してラーメン店を開業するために修行中

退職した会社での仕事は、製造業でライン作業をしていました。内容的には、樹脂を溶かしてフィルムに貼る仕事です。 ライン作業なのできっちりと機械のように同じ動きの繰り返しを毎日続けていました。しかも、24 …

cap-taiken
[金融業界の営業]お客様に恵まれ、働きやすい職場でした

金融業界で、営業職でした。朝は7時30頃には机について、日経新聞を読んでいました。 取引が9時からスタートするので、それに合わせて、打ち合わせも8時過ぎには行っていました。 新入社員当時は、やりがいも …

cap-taiken
[ライター業]人間関係に疲れてしまい退職しました

地域に発信する情報誌を編集・発行する仕事で、それに掲載する記事の取材や執筆活動を行っていました。 勤務時間は午前9時から午後5時までと長くはなかったのですが、持ち帰りの仕事が多く、帰宅後原稿を書くこと …

cap-taiken
[電機業界での営業]安定した医療業界に転職

電機業界での営業として働いていました。主な内容は工場などに足を運び機械設備などの部品の注文を取ってきたり、大きな話であれば設備製作ごと取ってくるような仕事でした。 もともと付き合いのあるお客様を先輩か …

cap-taiken
[ホームセンター勤務]ノウハウを生かし、将来はIT関連の職に就きたい

私が従事した職場は、基本的にホームセンターの日用品コーナーの売り場です。私が働いていたホームセンターの店内は、多くの商品を取り揃えていて、様々な商品が展示してある事で広々とした空間で働ける環境でした。 …

cap-taiken
[配置薬の営業]働く気がなく、無職で資格取得のために勉強中

面接の段階で、成績が残せなければやめてもらうと示唆される厳しい仕事でした。職種は営業職で、配置薬の新規開拓と、既存顧客のルート営業になります。また、ルート営業時は、新規の栄養補助関係の商品の提案がメイ …

cap-taiken
[システムエンジニア]午前帰りは当たり前で給料も安い

システムエンジニアをやってました。仕事はとにかく忙しかったの一言。私は地方就職で、都市部の人からは「地方だったら残業も少なかったんじゃない?」なんて言われますがとんでもない!午前帰りは当たり前、その上 …

cap-taiken
[婚活アドバイザー]常に仕事の焦りとプレッシャーを感じた

本社ではなく、支社だったので、その地方全体を統括する立場でした。統括するといっても、その地方で1人の社員だったので細かい作業から大掛かりなイベント、パート・アルバイトのことなど、全てのその地方の業務を …

cap-taiken
[コンビニ店長]アルバイト確保が難しく休みが全然取れない

コンビニで働くことはとにかく休みが確保出来ません。朝から晩まで毎日働かされている感覚でした。アルバイトの確保がだんだん難しくなってきており、長期連休では平気でみんな休みを取ってしまいます。何よりお店が …