[ホームセンター勤務]ノウハウを生かし、将来はIT関連の職に就きたい
2015/07/17
| ペンネーム | ヒロ さん |
|---|---|
| 性別 | 男性 |
| 年齢 | 30代 |
| 最終学歴 | 大卒 |
| 退職した時期 | 2012/3/1 |
| 現在の状況 | IT業界の営業職に転職して、パソコン関連の営業の仕事を行っています。 |
| 退職した会社または業種 | 小売業 |
| 退職前の年収 | 350万円 |
| その業界への就職 | オススメできる! |
| 退職した理由 | 残業が多くて、勤務時間が長すぎた事と元々コンピュータの仕事に興味を持っていたからです。 |
PC用アドセンス
働いていた職場での仕事・環境について教えてください
私が従事した職場は、基本的にホームセンターの日用品コーナーの売り場です。私が働いていたホームセンターの店内は、多くの商品を取り揃えていて、様々な商品が展示してある事で広々とした空間で働ける環境でした。
勤務時間は、基本的に9時から20時ぐらいで、残業も数時間程度発生する事もありました。
仕事は主に日用品の販売に関する業務を行ったり、接客の仕事を主に行っていました。
私が行っていた接客の仕事は、お客様にホームセンターで販売されている新製品を勧めたり、製品に関する案内をお客様に提供する事です。お客様に商品を親しまれるために、どのように商品をレイアウトを行ったらよいのかを自分で考えました。
来店するお客様に接客などの対応などを認められながら、多くの商品を販売する事がやりがいに繋がりました。
退職してよかったと思いますか?
辞めてよかった
その理由を教えてください
退職前に事務所や店内にネットワークのシステムを私が考案して、上司から認められました。コンピュータに関して小さい時から興味を持っていて、私は販売職よりも能力を生かせるパソコン関連の仕事に向いていると感じました。
販売職に関しては、私の接客の能力がなかったり、考案したレイアウトがなかなか上司に認められなくて、販売職に不向きである事を感じたので、退職前の数ヶ月からIT関連の転職活動を行いました。
販売職を退職した後は、将来的にはシステムエンジニアなどの技術職に就く事を考えています。将来的にIT関連の職に就きたい理由は、販売職としてこれまでの業務のノウハウを生かしたり、販売職の業務の中でパソコンの業務に精通している事が分かって、パソコン関連の仕事を行えると確信したからです。
退職・転職活動のエピソード
IT関連の会社に転職活動していた時、最初はエンジニアとして転職を希望していたが、技術職の実績と能力が無かったので、なかなか選考試験に通らない事が苦労していました。大手のIT企業の採用担当者が、私の経歴を見て、営業職として採用を約束する事を言われた時にはとてもびっくりしました。
会社に入社して、仕事の実績が認められればエンジニアとしての職に転職する事が可能である事を言われて、将来的に可能性を持った会社であると感じました。
これからの展望
パソコンの営業職に転職した後、まずは営業の実績を上げて上司に即戦力である事を認めさせることです。
営業職としてパソコンを販売しながら、技術職に就くためにパソコンの技術を学んだり、高度なコンピュータの資格を取得していきたいです。エンジニアとして技術職に従事した場合、定年までエンジニアの仕事に邁進したいです。
PC用アドセンス
PC用アドセンス
関連記事
-
-
[ライター業]人間関係に疲れてしまい退職しました
地域に発信する情報誌を編集・発行する仕事で、それに掲載する記事の取材や執筆活動を行っていました。 勤務時間は午前9時から午後5時までと長くはなかったのですが、持ち帰りの仕事が多く、帰宅後原稿を書くこと …
-
-
[スーパーマーケット]休みが少なくサービス残業続き
スーパーマーケットの惣菜の部門で働いていましたが、お店を開ける前にある程度商品を並べないといけないので、朝は6時からの勤務で、夕方のピーク後に揚げ物とかご飯とか追加で出さないといけないので20時までの …
-
-
[コンビニ店長]アルバイト確保が難しく休みが全然取れない
コンビニで働くことはとにかく休みが確保出来ません。朝から晩まで毎日働かされている感覚でした。アルバイトの確保がだんだん難しくなってきており、長期連休では平気でみんな休みを取ってしまいます。何よりお店が …
-
-
[食肉加工会社]チャレンジ精神を発揮すると邪魔者扱いされた
前の会社は、東証一部上場の食肉加工会社でした。職場は、社のシステム(ソフト・ハードの両面)を開発・管理する情報システム部です。小さなプロジェクトは、部の社員が自力で開発し運用していました。規模の大きな …
-
-
[金融機関]お客様に多額の金額を預けられた時はやりがいを感じた
金融機関で、外まわりの営業の仕事をしていました。その後、内勤での仕事に回されました。外まわりの仕事をしていた当時は、大きな金額をお客様から預けられたときなどは嬉しく、また直接お客様から親切にされたりと …
-
-
[プラチスック部品メーカー]仕事にやりがいを感じれず退職
営業マンとして自社で作るプラスチック部品を売り込んでいました。最終製品ではないためになかなか売り込みをするのも難しく、文系の人間ではありますが必死に勉強をしてプラスチックについての特性や使われ方などを …
-
-
[アルミの網戸の製造]仕事の拘束時間が長く、給料も安い
基本的にはアルミの網戸を製造していました。同じような仕事の繰り返しになってしまうので、どうしても気が緩んだりすることもあります。私の仕事は加工だったため、機械にアルミ材を入れて加工していくことが多かっ …
-
-
[金融業界の営業]お客様に恵まれ、働きやすい職場でした
金融業界で、営業職でした。朝は7時30頃には机について、日経新聞を読んでいました。 取引が9時からスタートするので、それに合わせて、打ち合わせも8時過ぎには行っていました。 新入社員当時は、やりがいも …
-
-
[旅行業]お酒を飲んでも仕事のことが忘れられず夢にまででてきた
会社の雰囲気は基本的に良いのですが、いわゆる団塊世代の副社長が同じフロアにいて、分煙が当たり前の世の中になっているはずなのに、仕事中に自分のデスクでタバコを吸ったりと、それは臭くて耐えられませんでした …
-
-
[個人病院の受付]女性特有の妬みや嫌味に耐えられなくなった
メーカー勤務を退職してから転職活動をして、自宅近くの個人病院の受付の仕事を正社員でやる事になりました。受付の仕事ってアルバイトやパートが多いので、かなり好条件だと思って飛びつきました。 仕事の内容はク …