みんなの退職・転職体験談

退職するときってすごく悩みますよね。退職・転職活動はどうやったのか、そして退職の決断は正しかったのか?退職活動の裏話など、みなさんの退職・転職活動の参考になればと思います。

[電機業界での営業]安定した医療業界に転職

      2015/07/17

ペンネームマルス さん
性別男性
年齢30代
最終学歴大卒
退職した時期2012/7/1
現在の状況医療業界に転職
退職した会社または業種電機業界
退職前の年収380万円
その業界への就職やめたほうがよい
退職した理由景気に左右され過ぎる

PC用アドセンス

働いていた職場での仕事・環境について教えてください

電機業界での営業として働いていました。主な内容は工場などに足を運び機械設備などの部品の注文を取ってきたり、大きな話であれば設備製作ごと取ってくるような仕事でした。

もともと付き合いのあるお客様を先輩から譲り受けるため、人間関係というのは非常に大切でした。どうしても過去の担当者と比べられてしまうため、善し悪しがあるなと感じることがありました。それでも過去の流れでそのまま注文となる商品もたくさんあるため、自分の力だけですべてやっていかないといけないということは、ありませんでした。

土日は完全に休みでしたが、現場での工場等が入るとどうしても休みの日に設備を止めるようになるため、土日に働く必要がありました。しかし代休もとることが出できたため、そこまでガッカリすることもありませんでした。ただ、毎日夜は10時頃まで仕事をするのは当たり前でした。

退職してよかったと思いますか?

どちらでもない

その理由を教えてください

電機業界は景気に非常に左右されます。いくら営業を頑張っても景気が悪くなるとどの会社も設備投資は控えてしまいます。そうなると我々の商売は上がったりの状態でした。

リーマンショック後では設備投資は全くなくなってしまい、結果私の会社も業績が悪くボーナスもろくに出ない状況でした。かといって調子が良くなったからといってボーナスがすぐに増えることもありませんでした。

たまたま私のお客様に医療業界の会社がありました。話を聞く限り医療業界というのは景気にほとんど左右されません。なぜなら景気が良かろうが悪かろうが患者は増える一方なのです。

急激に伸びることはありませんが、一気に減ることもありません。こんな安定した業界は他にはないと思い医療業界に飛び込むことにしました。確かに給料面、ボーナス面では安定していますが、病院の方に営業に行くとみんな自分の天下のような状態で非常に苦労しています。

退職・転職活動のエピソード

営業担当の時に知り合った方との繋がりで転職をさせてもらいました。この方法の場合、後々辞めたくても辞められないしどうしようもなくなることを痛感しています。

また、退職時には次の会社に関して社内の上の人間から探りを入れられており、やはりお客様との繋がりでこういったことをすると後々めんどくさいことになるなと反省しています。

これからの展望

正直一生は難しいなと感じています。しかしそう簡単に辞める訳にもいかないため、ひとまずはこのままの立場で頑張っていくつもりです。

PC用アドセンス

PC用アドセンス

 - 退職・転職 体験談

  関連記事

cap-taiken
[アパレル]子育てにひと段落したら、また復職したい

小さなアパレル会社で主に広報の仕事をしていました。 広報として会社のホームページの文章を書いてアップしたり、雑誌などに取り上げられるように自社のブランドのアピールポイントや宣伝文をPRしたりと幅広い意 …

cap-taiken
[営業]上司の人柄が変化しストレスを感じた

私は写真業界へ現像機や現像液を売り込む営業マンをしていました。 主に既存顧客へのアプローチや新規顧客開拓業務も含めた営業業務です。 営業は各営業所にもよるのでしょうが、所長の人柄によってまったく環境が …

cap-taiken
[人材サービス会社]キャリアアップのために別業界へ転職

キャリア転職の人材サービス会社でインターネット担当をしていました。会社のホームページから転職希望者を募集し、登録してもらうための企画や求人原稿を書く仕事です。 世の中には無数の企業があるので、その企業 …

cap-taiken
[電機メーカー]やりがいがあり楽しかったが主人の転勤のため退職

働いていた会社は一言でいえば私には合っていました。何故なら、言いたいことは上司にも社長にすらも直接言うことができたからです。 やっていた仕事と言うのは、ディーラーさんから来る注文の注文書を作ったり、そ …

cap-taiken
[食材の配達]腰痛で配達業務ができなくなった

おもに学校給食につかう食材を、学校に納入する仕事です。 営業職として入社しましたが、人手が足りないときは2t車にのって配達もしていました。 学校給食は決められた時間内に、たくさんの人数を作らなければい …

cap-taiken
[バスガイド]仕事でもプライベートの時間でも常に勉強

以前はバスガイドをしていました。仕事柄時間も不規則で忙しい時期は本当に寝る時間もありませんでした。しかし、色んな場所に行くことが出来て、沢山の人に出会う事ができるので、本当に自分が頑張った分だけ、感謝 …

cap-taiken
[DTPオペレーター]今よりもっと上を目指したいという向上心がある

以前の職場は印刷会社でDTPオペレーターとして勤めていました。 少人数の家族経営、小さな会社だったので雰囲気はアットホームでわきあいあいとしていました。自分はそのような雰囲気が割と仕事をしやすかったで …

cap-taiken
[銀行事務]給料はあがらず、いじめもあった

退職した会社は地方銀行です。銀行の本店でデータ入力の仕事をしていました。融資先の企業から貰って来た決算書を入力して融資先の経営状況を判断したりするためです。判断して良好という事になれば、さらに追加融資 …

cap-taiken
[生命保険の営業]ノルマのプレッシャーにストレスを感じ転職しました

退職してよかったと思う理由は、まず保険の営業のプレッシャーから解放されたことです。契約が取れないと上司から契約からはっぱをかけられてすごいストレスを感じていました。今の仕事は工場のパートの仕事なので営 …

cap-taiken
[テーマパークの管理]頑張っても昇給がなく給料も異常に安い

仕事内容はテーマパーク内の遊具と呼ばれる器具の受付、メンテナンス、雑務です。夏場にはテーマパーク内の草刈りなども行っていました。 勤務時間朝の8時から夕方の6時までとなっていましたが実際には夜10時く …