[電機業界での営業]安定した医療業界に転職
2015/07/17
| ペンネーム | マルス さん |
|---|---|
| 性別 | 男性 |
| 年齢 | 30代 |
| 最終学歴 | 大卒 |
| 退職した時期 | 2012/7/1 |
| 現在の状況 | 医療業界に転職 |
| 退職した会社または業種 | 電機業界 |
| 退職前の年収 | 380万円 |
| その業界への就職 | やめたほうがよい |
| 退職した理由 | 景気に左右され過ぎる |
PC用アドセンス
働いていた職場での仕事・環境について教えてください
電機業界での営業として働いていました。主な内容は工場などに足を運び機械設備などの部品の注文を取ってきたり、大きな話であれば設備製作ごと取ってくるような仕事でした。
もともと付き合いのあるお客様を先輩から譲り受けるため、人間関係というのは非常に大切でした。どうしても過去の担当者と比べられてしまうため、善し悪しがあるなと感じることがありました。それでも過去の流れでそのまま注文となる商品もたくさんあるため、自分の力だけですべてやっていかないといけないということは、ありませんでした。
土日は完全に休みでしたが、現場での工場等が入るとどうしても休みの日に設備を止めるようになるため、土日に働く必要がありました。しかし代休もとることが出できたため、そこまでガッカリすることもありませんでした。ただ、毎日夜は10時頃まで仕事をするのは当たり前でした。
退職してよかったと思いますか?
どちらでもない
その理由を教えてください
電機業界は景気に非常に左右されます。いくら営業を頑張っても景気が悪くなるとどの会社も設備投資は控えてしまいます。そうなると我々の商売は上がったりの状態でした。
リーマンショック後では設備投資は全くなくなってしまい、結果私の会社も業績が悪くボーナスもろくに出ない状況でした。かといって調子が良くなったからといってボーナスがすぐに増えることもありませんでした。
たまたま私のお客様に医療業界の会社がありました。話を聞く限り医療業界というのは景気にほとんど左右されません。なぜなら景気が良かろうが悪かろうが患者は増える一方なのです。
急激に伸びることはありませんが、一気に減ることもありません。こんな安定した業界は他にはないと思い医療業界に飛び込むことにしました。確かに給料面、ボーナス面では安定していますが、病院の方に営業に行くとみんな自分の天下のような状態で非常に苦労しています。
退職・転職活動のエピソード
営業担当の時に知り合った方との繋がりで転職をさせてもらいました。この方法の場合、後々辞めたくても辞められないしどうしようもなくなることを痛感しています。
また、退職時には次の会社に関して社内の上の人間から探りを入れられており、やはりお客様との繋がりでこういったことをすると後々めんどくさいことになるなと反省しています。
これからの展望
正直一生は難しいなと感じています。しかしそう簡単に辞める訳にもいかないため、ひとまずはこのままの立場で頑張っていくつもりです。
PC用アドセンス
PC用アドセンス
関連記事
-
-
[コンビニ店長]アルバイト確保が難しく休みが全然取れない
コンビニで働くことはとにかく休みが確保出来ません。朝から晩まで毎日働かされている感覚でした。アルバイトの確保がだんだん難しくなってきており、長期連休では平気でみんな休みを取ってしまいます。何よりお店が …
-
-
[外資系証券会社に勤務]仕事のやりがいはありますが複雑な人間関係
退職を決める前は、複雑な人間関係と膨大な仕事量のために精神的にかなり参ってしまい体重が10キロ以上落ちてしまい鬱病になる一歩手前の状態でした。夜もあまり眠れず身体が常にだるい状態が長期に渡って続いてい …
-
-
[電話営業]いたずら電話をかけて無駄な時間を過ごしていた
朝から晩まで営業。 電話営業が主体だったので1日200~300人と話す。
-
-
[イベント企画]福利厚生はほとんどなく、土日もサービス出勤
以前勤めていた会社は田舎のイベント会社で社員も20名程度。福利厚生はほとんどなく、土日も仕事によってサービス出勤。朝は9時から夜は深夜までの勤務でした。車は全て自家用車を利用し、ガソリン代の支給程度。 …
-
-
[製造業]独立してラーメン店を開業するために修行中
退職した会社での仕事は、製造業でライン作業をしていました。内容的には、樹脂を溶かしてフィルムに貼る仕事です。 ライン作業なのできっちりと機械のように同じ動きの繰り返しを毎日続けていました。しかも、24 …
-
-
[エンターテインメント業界]夫婦二人三脚で起業
大卒でエンターテインメント関係の大手企業に就職、長いことエンターテインメントの現場で仕事をしていました。 30代で退職したのですが、その半年ほど前に異動になり、新しい現場での仕事についたばかりでした。 …
-
-
[登録派遣社員の労務管理]退職後の開放感に浸りたかった
登録派遣社員の労務管理及び、新規クライアントの開拓営業を行っていました。派遣社員への面接及び、事務手続きも担当します。 労働時間は営業成績によって大きく左右します。営業成績があまり振るわない時は、夜遅 …
-
-
[営業]上司の人柄が変化しストレスを感じた
私は写真業界へ現像機や現像液を売り込む営業マンをしていました。 主に既存顧客へのアプローチや新規顧客開拓業務も含めた営業業務です。 営業は各営業所にもよるのでしょうが、所長の人柄によってまったく環境が …
-
-
[土木作業]肉体的に限界を感じた
土木作業の仕事を前にしていました。仕事は朝早い時もありますし、遅い時もありました。また、土日は基本的に休めていたのですが、繁忙期になるとぶっ続けで作業だったこともざらでした。 仕事内容は下っ端だったの …
-
-
[私立大学教授]生徒の親や就職先からのクレームが多すぎる
私立大学で国語学を教えていました。 毎年担任をし、校務分掌では入試や就職といった外周りの多い部署にいました。担任だと真夜中まで事実上仕事が続き、就職の外周りでは土曜日も出ました。しかも、超過勤務時間の …