みんなの退職・転職体験談

退職するときってすごく悩みますよね。退職・転職活動はどうやったのか、そして退職の決断は正しかったのか?退職活動の裏話など、みなさんの退職・転職活動の参考になればと思います。

[社会福祉関係]個人事業主として独立しました

      2015/07/12

ペンネームぽんちゃ さん
性別女性
年齢20代
最終学歴大東文化大学
退職した時期2014/3/1
現在の状況2014年5月に個人事業主として独立
退職した会社または業種福祉
退職前の年収300万円
その業界への就職やめたほうがよい
退職した理由独立する準備が整ったため

PC用アドセンス

働いていた職場での仕事・環境について教えてください

社会福祉関係の仕事をしていました。職としてのやりがいはありましたが、職場環境や賃金等に不満があり、入社当初から3年くらい働いたら転職をしようと考えていました。

勤務時間は9時~18時が基本ですが、22時過ぎになることが多かったです。もちろん残業代はありません。ボーナスは14万円以下です。3万円くらいのこともありました。シフト制なので、不規則になることが多くリズムを作りにくかったです。

職場としては、50代以上の人が多かったのですが、ほとんど椅子に座っているだけで、若手がセカセカと働いていました。特に、パソコンが出来ない上司が多かったので、上司が手書きで書いたものを若手が入力するという作業が多かったです。

退職してよかったと思いますか?

辞めてよかった

その理由を教えてください

個人事業主として独立したことにより、自分の能力を最大限に活かせていると実感しています。また、今までは残業代が出ませんでしたが、今は頑張れば頑張った分だけキチンとお金になるので大変満足しています。

勤務については、退職前よりも労働時間が短く、また自分のペースで休みを取ることができるので、今までは仕事を理由に友達と会ったり、家族との時間を作ったりといいったことが難しかったのですが、プライベートも充実できるようになりました。おかげ様で3年ぶりに彼氏もできました。

仕事がきついのは、晩婚化の一つの原因だと思います。福祉の仕事は、社会に求められている職業ではありますし、やりがいや誇りもありますが、長く続けるのは難しい職業でもあるということを実感しています。

退職・転職活動のエピソード

確定申告を自分でやらなければならないという点は、面倒くさいというのが本音ですが、今までよりお金回りが良いので、やりがいや面白さを感じています。

これからの展望

事業を拡大し、会社を設立することです。雇用の創出に貢献したいと思います。

PC用アドセンス

PC用アドセンス

 - 退職・転職 体験談

  関連記事

cap-taiken
[スーパーマーケット]転職先もスーパーマーケット

食品系スーパーに勤務していました。鮮魚部の現場です。仕事は多岐に渡りますが、何でもやる必要があります。そうでもしないと売り場が回っていきません。 魚の調理・パッキング・売り場の声掛け・発注・予算管理・ …

cap-taiken
[システム会社]コンサルティング会社に転職

主に金融機関向けにシステム設計・開発を行う会社で、自分は4年間提案営業を担当していた。顧客折衝が自分の仕事で、注文受注後は顧客と社内SEとの中継役になる。右から聞いたことを分かりやすく左に伝え、左から …

cap-taiken
[人材サービス会社]キャリアアップのために別業界へ転職

キャリア転職の人材サービス会社でインターネット担当をしていました。会社のホームページから転職希望者を募集し、登録してもらうための企画や求人原稿を書く仕事です。 世の中には無数の企業があるので、その企業 …

cap-taiken
[食肉加工会社]チャレンジ精神を発揮すると邪魔者扱いされた

前の会社は、東証一部上場の食肉加工会社でした。職場は、社のシステム(ソフト・ハードの両面)を開発・管理する情報システム部です。小さなプロジェクトは、部の社員が自力で開発し運用していました。規模の大きな …

cap-taiken
[介護福祉]給料が低いため生命保険営業に転職

福祉施設での生活相談員。

cap-taiken
[通信販売事業の社長]親会社が見当違いの介入ばかりして嫌気がさした

大手の産業機器系の会社に入社し、その子会社(通信販売事業)に社長として出向しました。 仕事自体は社長でしたので、事業運営全般で、販売促進から宣伝広告、コールセンターの運用、商品の開発、通信販売システム …

cap-taiken
[プラチスック部品メーカー]仕事にやりがいを感じれず退職

営業マンとして自社で作るプラスチック部品を売り込んでいました。最終製品ではないためになかなか売り込みをするのも難しく、文系の人間ではありますが必死に勉強をしてプラスチックについての特性や使われ方などを …

cap-taiken
[アパレル]子育てにひと段落したら、また復職したい

小さなアパレル会社で主に広報の仕事をしていました。 広報として会社のホームページの文章を書いてアップしたり、雑誌などに取り上げられるように自社のブランドのアピールポイントや宣伝文をPRしたりと幅広い意 …

cap-taiken
[旅行会社]お局様のような人と1日中カウンターで仕事

退職した会社での仕事は主にカウンター販売であり、さらにはティッシュ配りなどいろいろなこともしていました。 労働環境はとても悪く、残業が毎日のようにあり、しかし残業代はほとんど出ないといった状況でした。 …

cap-taiken
[汎用機オペレーター]やりがいが感じず、システムエンジニアに転職

某銀行系のデータセンターにて汎用機オペレーター業務をしていました。 朝7時から15時、15時から22時、22時から7時といった24時間365日の3交代勤務でした。 時間になったらバッチ処理を実行したり …