[コンビニ店長]アルバイト確保が難しく休みが全然取れない
2015/07/04
| ペンネーム | ルーカス さん |
|---|---|
| 性別 | 男性 |
| 年齢 | 20代 |
| 最終学歴 | 大卒 |
| 退職した時期 | 2008/5/1 |
| 現在の状況 | 電機業界に転職 |
| 退職した会社または業種 | 販売業 |
| 退職前の年収 | 350万円 |
| その業界への就職 | やめたほうがよい |
| 退職した理由 | 勤務時間が長過ぎる |
PC用アドセンス
働いていた職場での仕事・環境について教えてください
販売業としては店舗を任されていました。店舗がたくさんお店でしかも24時間営業でした。そう、コンビニです。
仕事内容としてはレジうちから始まり、お店の掃除や品だしが主となります。店長であった私は発注であったり、アルバイトの管理も仕事でありました。店舗が小さいためこの小空間に如何にしてお客様が喜ぶものを置くことが出来るかというのを、考えながら発注することはなかなか面白いものです。そもそも1日1日結果が出るため、あれが良かったこれがダメだったというのが分かるのは非常に面白味ではないかと思います。
勤務時間はまちまちですが、アルバイトの確保が出来ないと12時間働くことも少なくありませんでした。年末年始等は休みはなく、お店に泊まった経験もあります。なかなかまとまった休みは取りづらいものです。
退職してよかったと思いますか?
辞めてよかった
その理由を教えてください
コンビニで働くことはとにかく休みが確保出来ません。朝から晩まで毎日働かされている感覚でした。アルバイトの確保がだんだん難しくなってきており、長期連休では平気でみんな休みを取ってしまいます。何よりお店が閉まらない以上、何かあった時には電話で起こされてお店に向かわないといけない始末です。しっかり休むことが出来ないというのは非常に苦痛でした。
一方、確かに給料は良かったかもしれません。すべての残業代は貰えませんでしたが、ある程度残業申請は可能でした。それだけ残業だらけだったということです。若いうちはこの仕事でもいいかもと思うこともありましたが、一生を考えると決して続けていこうと思える仕事ではありませんでした。給料よりも安定した休みを望んだ結果転職を決意することとしました。
今の業界では土日は必ず休みであり、勤務時間も朝から夕方までと安定しています。予定が組みやすいというのは非常にありがたいものです。給料は若干下がりましたが転職して良かったと思います。
退職・転職活動のエピソード
地元のハローワークにお世話になりましたが、多くの若者がパソコンの前で困った顔をしているのは驚きました。多くの人が仕事を求めているようでした。転職活動では今までやって来たことをどこでも聞かれました。しっかりとしたものを話すことが出来ればみんな評価してくれました。意外にしんどさを理解してもらえたのはありがたかったです。
これからの展望
とりあえず今働いている業界で頑張って行きたいと思います。
PC用アドセンス
PC用アドセンス
関連記事
-
-
[配置薬の営業]働く気がなく、無職で資格取得のために勉強中
面接の段階で、成績が残せなければやめてもらうと示唆される厳しい仕事でした。職種は営業職で、配置薬の新規開拓と、既存顧客のルート営業になります。また、ルート営業時は、新規の栄養補助関係の商品の提案がメイ …
-
-
[電機業界での営業]安定した医療業界に転職
電機業界での営業として働いていました。主な内容は工場などに足を運び機械設備などの部品の注文を取ってきたり、大きな話であれば設備製作ごと取ってくるような仕事でした。 もともと付き合いのあるお客様を先輩か …
-
-
[保険会社]過去の負債のツケの片付けばかり
平均勤務時間は9:00~21:00くらい。残業代はほとんど出ませんでした。時給にしたら1000円ちょっと程度です。 特に今保険業界は保険金不払いを一例として過去の負債のツケがたまっており、昔のいい加減 …
-
-
[家電メーカー営業]コピーライターに挑戦
家電メーカーの営業
-
-
[お菓子の販売員]店長からのパワハラに耐えられなくなりました。
お菓子の対面販売、発注などお店の業務全般をしていました。 勤務時間は基本的に8時間でサービス残業はなしでした。残業代はしっかりつきました。ですが時間数制限がありましたので上手くシフトを組んで極力残業は …
-
-
[システムエンジニア]午前帰りは当たり前で給料も安い
システムエンジニアをやってました。仕事はとにかく忙しかったの一言。私は地方就職で、都市部の人からは「地方だったら残業も少なかったんじゃない?」なんて言われますがとんでもない!午前帰りは当たり前、その上 …
-
-
[営業職]飲み会の参加を強制され上司とトラブルを起こした
業務そのものに対しての不満は特にありませんでしたが、ノルマが重たく、会社自体に人材育成に時間をかける余裕が無い点が大きく影響し、このような判断になっています。 この業界の離職率は非常に高く、長時間勤務 …
-
-
[ビル清掃業]退職してハウスクリーニングで独立開業
ビル清掃会社に勤務し、ビルの清掃の仕事を行ってきました。オフィスや廊下などの床を洗浄したり、トイレを掃除したり、外回りを掃いたり様々です。他の景気に大きく左右される業種よりは、一度仕事が入ると清掃の業 …
-
-
[旅行会社]お局様のような人と1日中カウンターで仕事
退職した会社での仕事は主にカウンター販売であり、さらにはティッシュ配りなどいろいろなこともしていました。 労働環境はとても悪く、残業が毎日のようにあり、しかし残業代はほとんど出ないといった状況でした。 …
-
-
[製造業]独立してラーメン店を開業するために修行中
退職した会社での仕事は、製造業でライン作業をしていました。内容的には、樹脂を溶かしてフィルムに貼る仕事です。 ライン作業なのできっちりと機械のように同じ動きの繰り返しを毎日続けていました。しかも、24 …