みんなの退職・転職体験談

退職するときってすごく悩みますよね。退職・転職活動はどうやったのか、そして退職の決断は正しかったのか?退職活動の裏話など、みなさんの退職・転職活動の参考になればと思います。

[婚活アドバイザー]常に仕事の焦りとプレッシャーを感じた

      2015/07/12

ペンネームあゆ さん
性別女性
年齢20代
最終学歴専門卒
退職した時期2008年
現在の状況退職後、一時アルバイトを経て、教育業界に転職
退職した会社または業種サービス業(婚活)
退職前の年収300万
その業界への就職やめたほうがよい
退職した理由残業が多い、仕事の負担が大きかった

PC用アドセンス

働いていた職場での仕事・環境について教えてください

本社ではなく、支社だったので、その地方全体を統括する立場でした。統括するといっても、その地方で1人の社員だったので細かい作業から大掛かりなイベント、パート・アルバイトのことなど、全てのその地方の業務をしていました。その他、紙媒体・オンライン上の広告に関しての仕事もしていました。

週休2日8時間との定めはありましたが、終わるはずもなく、毎週1日は休日出勤、8時間働いて、残業もさらに8時間かかってしまうという状況でした。

内容はパーティーなど華やかで、お客様の幸せをサポートできる仕事だったのと、1地方全体を任せてもらっていたというので、やりがいは確かにあったはずですが、新卒の何もわからないままでそういう場に投入されたことと、わからないゆえの長時間労働がつらかったです。

退職してよかったと思いますか?

辞めてよかった

その理由を教えてください

その仕事をしている期間は新卒の未熟な私に沢山の仕事が来ていたので、仕事しかしていない状態で、常にプレッシャーと焦りを感じていました。プライベートが全くない状態で親や友達とも全然会えませんでした。

出勤日は深夜まで働き、休日は疲れ切っていたのでスーパーに行く時間もなく、コンビニ弁当やデリバリーピザに頼る毎日で、非常に偏った食事になりました。このような、仕事ばかりでプライベートをおろそかにする生活に耐えられず、辞めることにしました。

退職後はどうしても長時間労働になりがちな正社員になるのが怖くなったこともあり、退職直後の仕事はアルバイトにしたため、収入はもちろん減りましたが、就業時間はしっかり守られ、休日出勤もなく充実した生活を送ることができました。それに正社員の仕事はサービス残業の分も時間でわると、直後についたアルバイトより時給が少なかったです。

退職・転職活動のエピソード

退職後、保険や年金の手続きをしなければいけないのが意外と大変でした。
あと、1年も経たないうちに辞めたこともあり、たまに良くないように言う人もいました。ほとんどの人は大変だったねと言ってくれますが、周りの目が気になりました。

これからの展望

退職後、すぐに正社員の仕事につく事はしませんでしたが、今教育業界でやりがいを感じているので、頑張っていきたいです。

長時間労働に関しては、会社の仕事量が多かったというのもありますが、新卒で社会のことがわからず、仕事の効率が悪かったということもあります。効率よく生産性をあげて頑張ろうと思います。

PC用アドセンス

PC用アドセンス

 - 退職・転職 体験談

  関連記事

cap-taiken
[事務]刺激のない平凡な毎日でやりがいを感じない

仕事内容は、タイピング、事務所の管理、コピー、コンピュターでの書類の作成などをしていました。仕事は、8時間、残業はほぼなしでした、もし残業をしていたら係長から帰りましょうと言われていました。 私自身や …

cap-taiken
[人材サービス会社]キャリアアップのために別業界へ転職

キャリア転職の人材サービス会社でインターネット担当をしていました。会社のホームページから転職希望者を募集し、登録してもらうための企画や求人原稿を書く仕事です。 世の中には無数の企業があるので、その企業 …

cap-taiken
[銀行事務]給料はあがらず、いじめもあった

退職した会社は地方銀行です。銀行の本店でデータ入力の仕事をしていました。融資先の企業から貰って来た決算書を入力して融資先の経営状況を判断したりするためです。判断して良好という事になれば、さらに追加融資 …

cap-taiken
[消防士]家業の蕎麦屋を継ぎ、お客様を喜ばせたい

消防士の仕事は、24時間勤務をしたあと非番日、週休日と24時間勤務というのが繰り返さていました。これはいつ緊急の事態が起こるかわからないからです。仕方のないこととはいえ、大変でした。 仕事内容は、消火 …

cap-taiken
[タウン情報誌の制作]目的は自分自身のスキルアップ

札幌市にて札幌の飲食やイベント情報などを掲載するタウン情報誌の編集をしていました。雑誌の企画から考え、取材するお店にアポイントを入れて、取材・撮影に訪問します。そこでの話を元に記事を作って紙面を構成し …

cap-taiken
[バスガイド]仕事でもプライベートの時間でも常に勉強

以前はバスガイドをしていました。仕事柄時間も不規則で忙しい時期は本当に寝る時間もありませんでした。しかし、色んな場所に行くことが出来て、沢山の人に出会う事ができるので、本当に自分が頑張った分だけ、感謝 …

cap-taiken
[食材の配達]腰痛で配達業務ができなくなった

おもに学校給食につかう食材を、学校に納入する仕事です。 営業職として入社しましたが、人手が足りないときは2t車にのって配達もしていました。 学校給食は決められた時間内に、たくさんの人数を作らなければい …

cap-taiken
[車の営業販売]新車中古車購入、任意保険加入の報酬金で最高10万円

車の営業販売メンテナンスにいたるまで、すべての車業務でした。ちょうど週休2日制が導入される時期で、試験的に隔週土曜日休みにしたり日曜出勤したら代休で月曜日は休みというような感じでした。 勤務時間は残業 …

cap-taiken
[土木作業]肉体的に限界を感じた

土木作業の仕事を前にしていました。仕事は朝早い時もありますし、遅い時もありました。また、土日は基本的に休めていたのですが、繁忙期になるとぶっ続けで作業だったこともざらでした。 仕事内容は下っ端だったの …

cap-taiken
[アパレル]子育てにひと段落したら、また復職したい

小さなアパレル会社で主に広報の仕事をしていました。 広報として会社のホームページの文章を書いてアップしたり、雑誌などに取り上げられるように自社のブランドのアピールポイントや宣伝文をPRしたりと幅広い意 …