みんなの退職・転職体験談

退職するときってすごく悩みますよね。退職・転職活動はどうやったのか、そして退職の決断は正しかったのか?退職活動の裏話など、みなさんの退職・転職活動の参考になればと思います。

[アパレル]子育てにひと段落したら、また復職したい

      2015/07/17

ペンネームピノ さん
性別女性
年齢20代
最終学歴専修大学
退職した時期2014/3/1
現在の状況子育て中のため無職。
退職した会社または業種アパレル業
退職前の年収380万円
その業界への就職オススメできる!
退職した理由勤務時間が長すぎて子育てするのに不都合になるため。

PC用アドセンス

働いていた職場での仕事・環境について教えてください

小さなアパレル会社で主に広報の仕事をしていました。

広報として会社のホームページの文章を書いてアップしたり、雑誌などに取り上げられるように自社のブランドのアピールポイントや宣伝文をPRしたりと幅広い意味での広報として活動していました。テレビメディアの取材が来たときに社内を案内したりしたこともあります。

勤務時間は朝九時から夕方五時までですが、残業として販売先へ新作PRの仕方やあと販売店のチェックを請け負ったりするとなかなか定刻通りに帰宅できることは少なかったです。

もともとアパレル会社へ入社することが夢であったのでやりがいはありましたが、当時希望していたデザインのほうにかかわることができずにいるのでその辺は悔しいところですが、好きな洋服を広報として宣伝するということに充実感もあります。

退職してよかったと思いますか?

どちらでもない

その理由を教えてください

退職してよかったとも悪かったともいえないのは、やはり会社をやめると金銭的な不安もあるので一概によかったとは言えません。ただアパレル業はどちらかというと体力勝負なところがあり、デスクワークだけともいえないところがありました。

なので退職前は毎日気力だけで働いていたこともあり残業も多く自分の時間が取れないという状態でしたが、退職してからやっと少し時間に追われずに済んだところがありほっともしています。

アパレル業は女性も多く子育てしながらはたらいている人もいましたが、女性が多いからこそ子育てしながら働くとみんな悩みは同じなため当たり前すぎる弱音がはけないという部分もありました。退職してからは、子育てに専念しながら心身ともに今までよりゆっくりしています。

退職・転職活動のエピソード

退職するときにその理由を上司から聞かれて、子育てに専念したいからと告げたら、うちではみんな子育てしながら働いているからそんなの辞める理由にならないよと苦笑いされながら言われて、少しかちんとしましたが、この上司も高校生の息子さんを育ててきたのであえてそう言いたかったのかもしれません。

これからの展望

子供が小学校に入るくらいになったらまたアパレル業に復職したいと考えています。ただやはり今度は広報としてではなくもっとデザイン関係に関われるお仕事をしたいなと理想を描いています。

PC用アドセンス

PC用アドセンス

 - 退職・転職 体験談

  関連記事

cap-taiken
[旅行業]お酒を飲んでも仕事のことが忘れられず夢にまででてきた

会社の雰囲気は基本的に良いのですが、いわゆる団塊世代の副社長が同じフロアにいて、分煙が当たり前の世の中になっているはずなのに、仕事中に自分のデスクでタバコを吸ったりと、それは臭くて耐えられませんでした …

cap-taiken
[不動産業務]パワハラが酷く、吐き気が続いた

主に、不動産物件のウェブ管理と、賃貸物件の内見案内を行っていました。 勤務時間は、朝の9時から夕方5時まででした。休日は物件案内があるので、平日に休みを取っていました。 仕事のやりがいはありませんでし …

cap-taiken
[食肉加工会社]チャレンジ精神を発揮すると邪魔者扱いされた

前の会社は、東証一部上場の食肉加工会社でした。職場は、社のシステム(ソフト・ハードの両面)を開発・管理する情報システム部です。小さなプロジェクトは、部の社員が自力で開発し運用していました。規模の大きな …

cap-taiken
[システムエンジニア]午前帰りは当たり前で給料も安い

システムエンジニアをやってました。仕事はとにかく忙しかったの一言。私は地方就職で、都市部の人からは「地方だったら残業も少なかったんじゃない?」なんて言われますがとんでもない!午前帰りは当たり前、その上 …

cap-taiken
[私立大学教授]生徒の親や就職先からのクレームが多すぎる

私立大学で国語学を教えていました。 毎年担任をし、校務分掌では入試や就職といった外周りの多い部署にいました。担任だと真夜中まで事実上仕事が続き、就職の外周りでは土曜日も出ました。しかも、超過勤務時間の …

cap-taiken
[汎用機オペレーター]やりがいが感じず、システムエンジニアに転職

某銀行系のデータセンターにて汎用機オペレーター業務をしていました。 朝7時から15時、15時から22時、22時から7時といった24時間365日の3交代勤務でした。 時間になったらバッチ処理を実行したり …

cap-taiken
[通信販売事業の社長]親会社が見当違いの介入ばかりして嫌気がさした

大手の産業機器系の会社に入社し、その子会社(通信販売事業)に社長として出向しました。 仕事自体は社長でしたので、事業運営全般で、販売促進から宣伝広告、コールセンターの運用、商品の開発、通信販売システム …

cap-taiken
[研究職]業績が悪化、給料がベースダウンしボーナスも無し

時計メーカーで研究職をしていました。 同期が10人ぐらいでしたが東証2部に上場していたので大手の会社でした。勤務時間は朝9時始まりで定時5時でしたが、残業はあまりしなかったです。物理を専攻していたので …

cap-taiken
[土木作業]肉体的に限界を感じた

土木作業の仕事を前にしていました。仕事は朝早い時もありますし、遅い時もありました。また、土日は基本的に休めていたのですが、繁忙期になるとぶっ続けで作業だったこともざらでした。 仕事内容は下っ端だったの …

cap-taiken
[金融業界の営業]お客様に恵まれ、働きやすい職場でした

金融業界で、営業職でした。朝は7時30頃には机について、日経新聞を読んでいました。 取引が9時からスタートするので、それに合わせて、打ち合わせも8時過ぎには行っていました。 新入社員当時は、やりがいも …