[コールセンター]結婚を機に退職しました
2015/07/17
ペンネーム | だるま さん |
---|---|
性別 | 女性 |
年齢 | 20代 |
最終学歴 | 高卒 |
退職した時期 | 2014/6/1 |
現在の状況 | 兼業主婦 |
退職した会社または業種 | コールセンター、スーパーバイザー |
退職前の年収 | 500万円 |
その業界への就職 | オススメできる! |
退職した理由 | 結婚 |
PC用アドセンス
働いていた職場での仕事・環境について教えてください
いろいろな企業に変わって電話業務を代行する、コールセンターでスーパーバイザーをしておりました。
支社内だけで、15の企業の代行をしておりましたので。部署の移動掛け持ちをすることも多かったです。
その都度、クライアント様との打ち合わせや専門知識の勉強をしました。また、アルバイトのシフト管理や新しい業務の研修も行います。
コールセンターという職業がら残業はあまりないですし、有給などもしっかりとれましたが、新業務の立ち上げの際はかなり多忙です。アルバイトさん達が使う資料作り、マニュアル、トークスクリプト作成。pcソフトの入れ替えとかなりハードになります。
業務によっては150人のアルバイトを募集しますので混乱が、起こらないようにリーダーシップをとらなくてはいけません。
退職してよかったと思いますか?
どちらでもない
その理由を教えてください
現在は結婚をし旦那様の扶養に入りましたので、テレマの会社でアルバイトをしています。
電話を使った営業ですので、前職でつちかった会話力がいかされているとおもいます。
また、いろんな業務をしていたので浅く広く知識がついてますので。コミュニケーション能力のひとつとなってるかとは思います。
ただし、専門知識はないので。もったいないなと感じることはあります。
今は妊娠中ですが、子育てがひと段落したらまた同じ職種をしたいと思います。
たくさんのアルバイトさんがいますので、個性のあるかたも多く楽しかったですし、時間や休みが他の業種より融通がききやすいので子育てしながらでも働きやすいかと思います、
福利厚生もしっかりしている業種かと思います。
退職・転職活動のエピソード
結婚を機に退職でした、旦那の扶養にはいった為雇用保険はいただけませんでした。
これからの展望
子育てがひと段落したらばりばり働きたいです。
PC用アドセンス
PC用アドセンス
関連記事
-
-
[社会福祉関係]個人事業主として独立しました
社会福祉関係の仕事をしていました。職としてのやりがいはありましたが、職場環境や賃金等に不満があり、入社当初から3年くらい働いたら転職をしようと考えていました。 勤務時間は9時~18時が基本ですが、22 …
-
-
[家電メーカー営業]コピーライターに挑戦
家電メーカーの営業
-
-
[土木作業]肉体的に限界を感じた
土木作業の仕事を前にしていました。仕事は朝早い時もありますし、遅い時もありました。また、土日は基本的に休めていたのですが、繁忙期になるとぶっ続けで作業だったこともざらでした。 仕事内容は下っ端だったの …
-
-
[流通]得意先の言いなりになっていて、いい環境じゃなかった
休みが殆ど無くて、ノルマがもの凄くキツかったです。しかも、会社の規模が小さくて、得意先の言いなりになっていた感じでした。酷い時には今から納品に来いと電話が来て夜の9時に納品に行った事が有りました。あま …
-
-
[外資系証券会社に勤務]仕事のやりがいはありますが複雑な人間関係
退職を決める前は、複雑な人間関係と膨大な仕事量のために精神的にかなり参ってしまい体重が10キロ以上落ちてしまい鬱病になる一歩手前の状態でした。夜もあまり眠れず身体が常にだるい状態が長期に渡って続いてい …
-
-
[金融業界の営業]お客様に恵まれ、働きやすい職場でした
金融業界で、営業職でした。朝は7時30頃には机について、日経新聞を読んでいました。 取引が9時からスタートするので、それに合わせて、打ち合わせも8時過ぎには行っていました。 新入社員当時は、やりがいも …
-
-
[登録派遣社員の労務管理]退職後の開放感に浸りたかった
登録派遣社員の労務管理及び、新規クライアントの開拓営業を行っていました。派遣社員への面接及び、事務手続きも担当します。 労働時間は営業成績によって大きく左右します。営業成績があまり振るわない時は、夜遅 …
-
-
[プラチスック部品メーカー]仕事にやりがいを感じれず退職
営業マンとして自社で作るプラスチック部品を売り込んでいました。最終製品ではないためになかなか売り込みをするのも難しく、文系の人間ではありますが必死に勉強をしてプラスチックについての特性や使われ方などを …
-
-
[旅行業]お酒を飲んでも仕事のことが忘れられず夢にまででてきた
会社の雰囲気は基本的に良いのですが、いわゆる団塊世代の副社長が同じフロアにいて、分煙が当たり前の世の中になっているはずなのに、仕事中に自分のデスクでタバコを吸ったりと、それは臭くて耐えられませんでした …
-
-
[アパレル]子育てにひと段落したら、また復職したい
小さなアパレル会社で主に広報の仕事をしていました。 広報として会社のホームページの文章を書いてアップしたり、雑誌などに取り上げられるように自社のブランドのアピールポイントや宣伝文をPRしたりと幅広い意 …