[コールセンター]結婚を機に退職しました
2015/07/17
ペンネーム | だるま さん |
---|---|
性別 | 女性 |
年齢 | 20代 |
最終学歴 | 高卒 |
退職した時期 | 2014/6/1 |
現在の状況 | 兼業主婦 |
退職した会社または業種 | コールセンター、スーパーバイザー |
退職前の年収 | 500万円 |
その業界への就職 | オススメできる! |
退職した理由 | 結婚 |
PC用アドセンス
働いていた職場での仕事・環境について教えてください
いろいろな企業に変わって電話業務を代行する、コールセンターでスーパーバイザーをしておりました。
支社内だけで、15の企業の代行をしておりましたので。部署の移動掛け持ちをすることも多かったです。
その都度、クライアント様との打ち合わせや専門知識の勉強をしました。また、アルバイトのシフト管理や新しい業務の研修も行います。
コールセンターという職業がら残業はあまりないですし、有給などもしっかりとれましたが、新業務の立ち上げの際はかなり多忙です。アルバイトさん達が使う資料作り、マニュアル、トークスクリプト作成。pcソフトの入れ替えとかなりハードになります。
業務によっては150人のアルバイトを募集しますので混乱が、起こらないようにリーダーシップをとらなくてはいけません。
退職してよかったと思いますか?
どちらでもない
その理由を教えてください
現在は結婚をし旦那様の扶養に入りましたので、テレマの会社でアルバイトをしています。
電話を使った営業ですので、前職でつちかった会話力がいかされているとおもいます。
また、いろんな業務をしていたので浅く広く知識がついてますので。コミュニケーション能力のひとつとなってるかとは思います。
ただし、専門知識はないので。もったいないなと感じることはあります。
今は妊娠中ですが、子育てがひと段落したらまた同じ職種をしたいと思います。
たくさんのアルバイトさんがいますので、個性のあるかたも多く楽しかったですし、時間や休みが他の業種より融通がききやすいので子育てしながらでも働きやすいかと思います、
福利厚生もしっかりしている業種かと思います。
退職・転職活動のエピソード
結婚を機に退職でした、旦那の扶養にはいった為雇用保険はいただけませんでした。
これからの展望
子育てがひと段落したらばりばり働きたいです。
PC用アドセンス
PC用アドセンス
関連記事
-
-
[私立大学教授]生徒の親や就職先からのクレームが多すぎる
私立大学で国語学を教えていました。 毎年担任をし、校務分掌では入試や就職といった外周りの多い部署にいました。担任だと真夜中まで事実上仕事が続き、就職の外周りでは土曜日も出ました。しかも、超過勤務時間の …
-
-
[スーパーマーケット]休みが少なくサービス残業続き
スーパーマーケットの惣菜の部門で働いていましたが、お店を開ける前にある程度商品を並べないといけないので、朝は6時からの勤務で、夕方のピーク後に揚げ物とかご飯とか追加で出さないといけないので20時までの …
-
-
[金融機関]お客様に多額の金額を預けられた時はやりがいを感じた
金融機関で、外まわりの営業の仕事をしていました。その後、内勤での仕事に回されました。外まわりの仕事をしていた当時は、大きな金額をお客様から預けられたときなどは嬉しく、また直接お客様から親切にされたりと …
-
-
[婚活アドバイザー]常に仕事の焦りとプレッシャーを感じた
本社ではなく、支社だったので、その地方全体を統括する立場でした。統括するといっても、その地方で1人の社員だったので細かい作業から大掛かりなイベント、パート・アルバイトのことなど、全てのその地方の業務を …
-
-
[アパレル]子育てにひと段落したら、また復職したい
小さなアパレル会社で主に広報の仕事をしていました。 広報として会社のホームページの文章を書いてアップしたり、雑誌などに取り上げられるように自社のブランドのアピールポイントや宣伝文をPRしたりと幅広い意 …
-
-
[コンビニ店長]アルバイト確保が難しく休みが全然取れない
コンビニで働くことはとにかく休みが確保出来ません。朝から晩まで毎日働かされている感覚でした。アルバイトの確保がだんだん難しくなってきており、長期連休では平気でみんな休みを取ってしまいます。何よりお店が …
-
-
[事務]コピーとお茶くみの単調作業にやりがいを感じなくなった
最初に就職した会社なのですが、男尊女卑の古い体質の会社で女性がまともに仕事を任せられる事は皆無でした。仕事というのはコピーとお茶くみ程度。後は会議の準備と片付け位でしたね。 勤務時間は朝9時から午後5 …
-
-
[イベント企画]福利厚生はほとんどなく、土日もサービス出勤
以前勤めていた会社は田舎のイベント会社で社員も20名程度。福利厚生はほとんどなく、土日も仕事によってサービス出勤。朝は9時から夜は深夜までの勤務でした。車は全て自家用車を利用し、ガソリン代の支給程度。 …
-
-
[看護助手]患者様との別れが多く、介護をする自信がもてない
看護師の指示のもと、患者様のケアをします。 食事の配膳、食事介助、入浴介助、下の世話が中心です。 他には容態が悪くなった患者様のお部屋の移動等も行ったり、検査が必要な患者様の検査室への案内、ベッドへの …
-
-
[ライター業]人間関係に疲れてしまい退職しました
地域に発信する情報誌を編集・発行する仕事で、それに掲載する記事の取材や執筆活動を行っていました。 勤務時間は午前9時から午後5時までと長くはなかったのですが、持ち帰りの仕事が多く、帰宅後原稿を書くこと …