[事務]コピーとお茶くみの単調作業にやりがいを感じなくなった
2015/07/13
| ペンネーム | じゅっちゃそ さん |
|---|---|
| 性別 | 女性 |
| 年齢 | 20代 |
| 最終学歴 | 高卒 |
| 退職した時期 | 1993/5/1 |
| 現在の状況 | 今現在は無職で専業主婦です。 |
| 退職した会社または業種 | メーカー |
| 退職前の年収 | 200万円 |
| その業界への就職 | やめたほうがよい |
| 退職した理由 | やりがいが全くないから |
PC用アドセンス
働いていた職場での仕事・環境について教えてください
最初に就職した会社なのですが、男尊女卑の古い体質の会社で女性がまともに仕事を任せられる事は皆無でした。仕事というのはコピーとお茶くみ程度。後は会議の準備と片付け位でしたね。
勤務時間は朝9時から午後5時までですが、実際には8時半には席についていないといけない状態でした。行った所でやる事なんて無かったのですが・・・。残業なんて全く無かったんですが、5時にすぐ帰るというのは雰囲気的に無理で、何かしているふりをして時間をつぶしてから5時半位になったら帰るようにしていました。
このままだとずっとやりがいのないまま過ごさなければいけないのは間違いないと思ったので、転職する事に決めました。転職先のあてがないまま辞めました。
退職してよかったと思いますか?
辞めてよかった
その理由を教えてください
退職してみて思ったのですが、やはり女性のやりがいを求められる会社ではなかったと痛感しました。
退職後他の会社へいくつか転職をしたのですが、この会社よりやりがいのない会社というのには巡り合った事が無かったですね。少なくともコピーやお茶くみ以外にも責任がある仕事をさせて貰えました。
それに、やりがいだけでなくお給料がとても少なかったのも不満点でしたね。ボーナスが他の業界に勤めている子のお給料位でした。毎月お給料は手取りで10万円にも満たなかったと思います。正社員で働いていてこんなに少ないのはさすがにばかばかしいな・・・と何度思った事か。あとは残業がたまにあって残って仕事をしても、一切残業代なんてつかないのも不満でした。
退職・転職活動のエピソード
転職先のあてがないまま退職してしまったので、転職先を探すのはとても大変でした。ハローワークに毎日通って条件のいい転職先を必死で探しました。辞めてから市民税の請求が来たのにはビックリしました。
これからの展望
今は子供が小さくて専業主婦をしていますが、子供が大きくなって余裕が出来たらぜひ再就職したいと思っています。今度は小さい会社でもいいから正社員としてまた働きたいと思っています。
PC用アドセンス
PC用アドセンス
関連記事
-
-
[倉庫の事務員]片道2時間の通勤で疲労が溜まった
法人向けの機密文書保管倉庫の事務所で働いていました。事務所で事務員として働いている者は自分以外にも3人いましたが、そのうち二人は状況に応じて庫内作業をすることがありました。 自社システムからの依頼を受 …
-
-
[人材サービス会社]キャリアアップのために別業界へ転職
キャリア転職の人材サービス会社でインターネット担当をしていました。会社のホームページから転職希望者を募集し、登録してもらうための企画や求人原稿を書く仕事です。 世の中には無数の企業があるので、その企業 …
-
-
[家電メーカー営業]コピーライターに挑戦
家電メーカーの営業
-
-
[旅行業]お酒を飲んでも仕事のことが忘れられず夢にまででてきた
会社の雰囲気は基本的に良いのですが、いわゆる団塊世代の副社長が同じフロアにいて、分煙が当たり前の世の中になっているはずなのに、仕事中に自分のデスクでタバコを吸ったりと、それは臭くて耐えられませんでした …
-
-
[食肉加工会社]チャレンジ精神を発揮すると邪魔者扱いされた
前の会社は、東証一部上場の食肉加工会社でした。職場は、社のシステム(ソフト・ハードの両面)を開発・管理する情報システム部です。小さなプロジェクトは、部の社員が自力で開発し運用していました。規模の大きな …
-
-
[化粧品会社の企画職]新規事業企画で年収1200万円
役職は取締役部長です。事業推進は私自身、不本意でしたが、私の下の人間に社長が直で指示を出して全権を任せていましたので、私の仕事は管理、財務、人事、法務などでした。 正直言って自分が考えて提案した事業で …
-
-
[介護福祉]給料が低いため生命保険営業に転職
福祉施設での生活相談員。
-
-
[不動産業務]パワハラが酷く、吐き気が続いた
主に、不動産物件のウェブ管理と、賃貸物件の内見案内を行っていました。 勤務時間は、朝の9時から夕方5時まででした。休日は物件案内があるので、平日に休みを取っていました。 仕事のやりがいはありませんでし …
-
-
[コンビニ店長]アルバイト確保が難しく休みが全然取れない
コンビニで働くことはとにかく休みが確保出来ません。朝から晩まで毎日働かされている感覚でした。アルバイトの確保がだんだん難しくなってきており、長期連休では平気でみんな休みを取ってしまいます。何よりお店が …
-
-
[エンターテインメント業界]夫婦二人三脚で起業
大卒でエンターテインメント関係の大手企業に就職、長いことエンターテインメントの現場で仕事をしていました。 30代で退職したのですが、その半年ほど前に異動になり、新しい現場での仕事についたばかりでした。 …