[システムエンジニア]午前帰りは当たり前で給料も安い
2015/07/17
ペンネーム | パンチョ さん |
---|---|
性別 | 男性 |
年齢 | 20代後半 |
最終学歴 | 地方公立大学卒 |
退職した時期 | 2005年12月 |
現在の状況 | 広告代理店に転職 |
退職した会社または業種 | 地方の中小情報サービス会社 |
退職前の年収 | 300万後半 |
その業界への就職 | やめたほうがよい |
退職した理由 | 忙しすぎ |
PC用アドセンス
働いていた職場での仕事・環境について教えてください
システムエンジニアをやってました。仕事はとにかく忙しかったの一言。
私は地方就職で、都市部の人からは「地方だったら残業も少なかったんじゃない?」なんて言われますがとんでもない!午前帰りは当たり前、その上給料も安い(残業代はほとんどつかない)。
体を壊して長期休暇を取らざるを得ないときもありました。会社は労基から指摘を受けたこともたびたびあったようですが、改善はされず・・・。
一緒に暮らしたいと思える彼女がいたのですが、このままじゃとても結婚生活を望めるような状況ではないことも退職理由のひとつです。
退職してよかったと思いますか?
辞めてよかった
その理由を教えてください
もちろん今の仕事も忙しいですが、それでも前職に比べればまだマシ。仕事にもやりがいが持て年収も大幅に上がりました。
退職・転職活動のエピソード
社員が数十名の中小企業だったので上司からの引きとめが強かったです。これまでも同僚や先輩が退職するたびにかなり苦労していたことを知っていたので、相当気合を入れて準備をしましたが。
ろくに働きもしない部長から「仕事があるだけ幸せだと思わなきゃ。」なんて言われたときはキレそうになりましたね。じゃああんたはいつも何やってんだ?と。
これからの展望
このまま今の会社で頑張っていくつもりです。来年結婚予定です!
PC用アドセンス
PC用アドセンス
関連記事
-
[アパレル]子育てにひと段落したら、また復職したい
小さなアパレル会社で主に広報の仕事をしていました。 広報として会社のホームページの文章を書いてアップしたり、雑誌などに取り上げられるように自社のブランドのアピールポイントや宣伝文をPRしたりと幅広い意 …
-
[登録派遣社員の労務管理]退職後の開放感に浸りたかった
登録派遣社員の労務管理及び、新規クライアントの開拓営業を行っていました。派遣社員への面接及び、事務手続きも担当します。 労働時間は営業成績によって大きく左右します。営業成績があまり振るわない時は、夜遅 …
-
[食肉加工会社]チャレンジ精神を発揮すると邪魔者扱いされた
前の会社は、東証一部上場の食肉加工会社でした。職場は、社のシステム(ソフト・ハードの両面)を開発・管理する情報システム部です。小さなプロジェクトは、部の社員が自力で開発し運用していました。規模の大きな …
-
[消防士]家業の蕎麦屋を継ぎ、お客様を喜ばせたい
消防士の仕事は、24時間勤務をしたあと非番日、週休日と24時間勤務というのが繰り返さていました。これはいつ緊急の事態が起こるかわからないからです。仕方のないこととはいえ、大変でした。 仕事内容は、消火 …
-
[倉庫の事務員]片道2時間の通勤で疲労が溜まった
法人向けの機密文書保管倉庫の事務所で働いていました。事務所で事務員として働いている者は自分以外にも3人いましたが、そのうち二人は状況に応じて庫内作業をすることがありました。 自社システムからの依頼を受 …
-
[人材サービス会社]キャリアアップのために別業界へ転職
キャリア転職の人材サービス会社でインターネット担当をしていました。会社のホームページから転職希望者を募集し、登録してもらうための企画や求人原稿を書く仕事です。 世の中には無数の企業があるので、その企業 …
-
[アパレル商品のネット販売]社内の雰囲気が悪い
イーコーマース部でアパレル商品のネット販売。立ち上げ時から携わってきたのですが、社内には半分が外国人という環境でした。 勤務時間は7時間半、アパレルなので出勤時間もやや遅めでした。イーコマースは手探り …
-
[家電メーカー営業]コピーライターに挑戦
家電メーカーの営業
-
[トラック運転手]拘束時間が長く毎日寝不足で居眠り運転が不安だった
とにかく仕事が忙しい。結婚したのですが、仕事のために夫婦の時間が取れず、新婚なのに家に帰ってくると疲れてすぐに寝てしまう毎日。トラックの運転で、朝は5時からであり、帰宅は夜10時になることもしばしばで …
-
[事務]刺激のない平凡な毎日でやりがいを感じない
仕事内容は、タイピング、事務所の管理、コピー、コンピュターでの書類の作成などをしていました。仕事は、8時間、残業はほぼなしでした、もし残業をしていたら係長から帰りましょうと言われていました。 私自身や …