みんなの退職・転職体験談

退職するときってすごく悩みますよね。退職・転職活動はどうやったのか、そして退職の決断は正しかったのか?退職活動の裏話など、みなさんの退職・転職活動の参考になればと思います。

[配置薬の営業]働く気がなく、無職で資格取得のために勉強中

      2015/07/11

ペンネームにだお さん
性別男性
年齢20代
最終学歴大学院卒業
退職した時期2012/1/1
現在の状況資格を取りながら無職生活を送っています。
退職した会社または業種配置販売業
退職前の年収300万円
その業界への就職どちらでもない
退職した理由ノルマ未達による、自己適正の見直しの為

PC用アドセンス

働いていた職場での仕事・環境について教えてください

面接の段階で、成績が残せなければやめてもらうと示唆される厳しい仕事でした。職種は営業職で、配置薬の新規開拓と、既存顧客のルート営業になります。また、ルート営業時は、新規の栄養補助関係の商品の提案がメインとなり、ノルマもあります。

入社後は、みなし労働時間制にともなう長時間勤務に加え、ノルマ未達時の成績状況に追われ、休日出勤などもありました。人件費が高くなると揶揄される事を恐れ、タイムカードをつけない従業員もいます。その分、ノルマ達成時の業務に対する達成感はとても高く、営業の喜びを感じる意味では、最高の仕事であるという面はありました。

社内での地位も営業成績を達成するごとに高くなり、そのような状態時は、顧客に対し魅力的な提案ができている事の証左ですので、顧客にも感謝され、大きなやりがいを感じる事ができます。

退職してよかったと思いますか?

辞めてよかった

その理由を教えてください

退職前は、営業成績の不振による圧力と自己責任感の負担増大により、精神的に病を発する可能性がある状況でした。
あまりポジティブな理由による退職ではない為、退職そのものを肯定する気持ちはありませんが、退職せず業務を続けていたという仮定との比較を行う場合、退職して良かったと判断せざるを得ないのが実情となっています。

このような状況の場合、どちらでもないと評価したいところですが、現在の状況はあまり良くはないものの、将来に対する希望が持てている状態ですので、退職前の業務について失敗を繰り返す先にある将来を想定した場合、改善措置の取りようがなく、精神を病んでいたであろうという状況を過程し、比較するとやはり退職して良かったと評価せざるを得ないと判断しました。

退職・転職活動のエピソード

転職後も私は入退社を繰り返しています。やはり退職後の苦労する点は収入にあります。退職経験は豊富にある為、特段退職に対して驚くべき事態ではないですが、やはり苦労はします。

これからの展望

無職でいいので別に働きたくはないです。
正確には、働く事そのものは嫌いではないですし、好きですが、誰かに怒られて耐える事を美徳として仕事をしたいとは思わないです。そういう人間は、およそ人間とは呼べないでしょう。軍人精神とでもいう、情けない日本の滑稽な文化であると考えています。

PC用アドセンス

PC用アドセンス

 - 退職・転職 体験談

  関連記事

cap-taiken
[社会福祉関係]個人事業主として独立しました

社会福祉関係の仕事をしていました。職としてのやりがいはありましたが、職場環境や賃金等に不満があり、入社当初から3年くらい働いたら転職をしようと考えていました。 勤務時間は9時~18時が基本ですが、22 …

cap-taiken
[塗装]完全日給に不安を感じ、月給の飲食店に転職

高校卒業と同時に塗装関係の仕事をしました。朝8時から夕方は現場によってバラバラでした。 仕事内容は店舗内の塗装工事やお客さんの自宅の外装塗装でした。入ってすぐは塗ることはさせてもらわれず職人さんの雑用 …

cap-taiken
[私立大学教授]生徒の親や就職先からのクレームが多すぎる

私立大学で国語学を教えていました。 毎年担任をし、校務分掌では入試や就職といった外周りの多い部署にいました。担任だと真夜中まで事実上仕事が続き、就職の外周りでは土曜日も出ました。しかも、超過勤務時間の …

cap-taiken
[電話営業]いたずら電話をかけて無駄な時間を過ごしていた

朝から晩まで営業。 電話営業が主体だったので1日200~300人と話す。

cap-taiken
[アパレル]子育てにひと段落したら、また復職したい

小さなアパレル会社で主に広報の仕事をしていました。 広報として会社のホームページの文章を書いてアップしたり、雑誌などに取り上げられるように自社のブランドのアピールポイントや宣伝文をPRしたりと幅広い意 …

cap-taiken
[電機メーカー]やりがいがあり楽しかったが主人の転勤のため退職

働いていた会社は一言でいえば私には合っていました。何故なら、言いたいことは上司にも社長にすらも直接言うことができたからです。 やっていた仕事と言うのは、ディーラーさんから来る注文の注文書を作ったり、そ …

cap-taiken
[登録派遣社員の労務管理]退職後の開放感に浸りたかった

登録派遣社員の労務管理及び、新規クライアントの開拓営業を行っていました。派遣社員への面接及び、事務手続きも担当します。 労働時間は営業成績によって大きく左右します。営業成績があまり振るわない時は、夜遅 …

cap-taiken
[金融業界の営業]お客様に恵まれ、働きやすい職場でした

金融業界で、営業職でした。朝は7時30頃には机について、日経新聞を読んでいました。 取引が9時からスタートするので、それに合わせて、打ち合わせも8時過ぎには行っていました。 新入社員当時は、やりがいも …

cap-taiken
[事務]社長からのパワハラ・先輩からのいじめ

従業員15名ほどの小さな印刷会社で働いていました。私は主にお茶出しなどの雑用とデータ入力などの単純作業を担当していました。勤務時間は朝8:00~夜10:00くらいですね。土曜日は第二・第四土曜日は出勤 …

cap-taiken
[旅行業]お酒を飲んでも仕事のことが忘れられず夢にまででてきた

会社の雰囲気は基本的に良いのですが、いわゆる団塊世代の副社長が同じフロアにいて、分煙が当たり前の世の中になっているはずなのに、仕事中に自分のデスクでタバコを吸ったりと、それは臭くて耐えられませんでした …