[消防士]家業の蕎麦屋を継ぎ、お客様を喜ばせたい
2015/07/12
ペンネーム | こうじ さん |
---|---|
性別 | 男性 |
年齢 | 30代 |
最終学歴 | 高卒 |
退職した時期 | 2012/10/1 |
現在の状況 | 自営業である蕎麦屋をしています。 |
退職した会社または業種 | 消防士 |
退職前の年収 | 450万 |
その業界への就職 | オススメできる! |
退職した理由 | 家業を継ぐため |
PC用アドセンス
働いていた職場での仕事・環境について教えてください
消防士の仕事は、24時間勤務をしたあと非番日、週休日と24時間勤務というのが繰り返さていました。これはいつ緊急の事態が起こるかわからないからです。仕方のないこととはいえ、大変でした。
仕事内容は、消火活動をしたり救急活動や救助活動、防災の予防活動をするのが主ですが、訓練活動もしなければなりません。
この訓練活動は結構厳しいものがありました。腕立て伏せや腹筋、走り込みなどで体を徹底的に鍛えて体力をつけ、危険な場所でも冷静にいられるように上司からの厳しい指導のもと毎日訓練をしました。私はこれによって精神的にも肉体的にも鍛えられましたね。ただ、この仕事をずっと続けていくのは私では難しいと思うようになりました。
退職してよかったと思いますか?
どちらでもない
その理由を教えてください
消防士として働いてみてよかったと思うのが、仕事の厳しさを覚えられたことです。肉体的にも強くなったのもありますが、精神的に強くなれたというのが大きいです。厳しい環境でも耐え抜くために上司から厳しい指導をしてもらいました。また、仲間ができたのもよかったですね。
家業を継ぐために仕事をやめましたが、蕎麦屋としての仕事も楽しいです。そば打ちに体力はいるので消防士として体を鍛えていたのが役に立ちましたし、精神的に強くなったことで商売をする難しさに対するストレスやプレッシャーにも耐えられました。ですから消防士として仕事していたことは無駄ではなく、今の仕事につながっていると思いました。
退職・転職活動のエピソード
転職しても、仕事の基本は一緒なんだと驚きましたね。人の役に立つことが大切だと思います。
これからの展望
蕎麦屋としてお客様を喜ばせていきたいです。
PC用アドセンス
PC用アドセンス
関連記事
-
-
[私立大学教授]生徒の親や就職先からのクレームが多すぎる
私立大学で国語学を教えていました。 毎年担任をし、校務分掌では入試や就職といった外周りの多い部署にいました。担任だと真夜中まで事実上仕事が続き、就職の外周りでは土曜日も出ました。しかも、超過勤務時間の …
-
-
[保険会社]過去の負債のツケの片付けばかり
平均勤務時間は9:00~21:00くらい。残業代はほとんど出ませんでした。時給にしたら1000円ちょっと程度です。 特に今保険業界は保険金不払いを一例として過去の負債のツケがたまっており、昔のいい加減 …
-
-
[塗装]完全日給に不安を感じ、月給の飲食店に転職
高校卒業と同時に塗装関係の仕事をしました。朝8時から夕方は現場によってバラバラでした。 仕事内容は店舗内の塗装工事やお客さんの自宅の外装塗装でした。入ってすぐは塗ることはさせてもらわれず職人さんの雑用 …
-
-
[アルミの網戸の製造]仕事の拘束時間が長く、給料も安い
基本的にはアルミの網戸を製造していました。同じような仕事の繰り返しになってしまうので、どうしても気が緩んだりすることもあります。私の仕事は加工だったため、機械にアルミ材を入れて加工していくことが多かっ …
-
-
[エンターテインメント業界]夫婦二人三脚で起業
大卒でエンターテインメント関係の大手企業に就職、長いことエンターテインメントの現場で仕事をしていました。 30代で退職したのですが、その半年ほど前に異動になり、新しい現場での仕事についたばかりでした。 …
-
-
[化粧品会社の企画職]新規事業企画で年収1200万円
役職は取締役部長です。事業推進は私自身、不本意でしたが、私の下の人間に社長が直で指示を出して全権を任せていましたので、私の仕事は管理、財務、人事、法務などでした。 正直言って自分が考えて提案した事業で …
-
-
[電機業界での営業]安定した医療業界に転職
電機業界での営業として働いていました。主な内容は工場などに足を運び機械設備などの部品の注文を取ってきたり、大きな話であれば設備製作ごと取ってくるような仕事でした。 もともと付き合いのあるお客様を先輩か …
-
-
[電機メーカー]やりがいがあり楽しかったが主人の転勤のため退職
働いていた会社は一言でいえば私には合っていました。何故なら、言いたいことは上司にも社長にすらも直接言うことができたからです。 やっていた仕事と言うのは、ディーラーさんから来る注文の注文書を作ったり、そ …
-
-
[コールセンター]結婚を機に退職しました
いろいろな企業に変わって電話業務を代行する、コールセンターでスーパーバイザーをしておりました。 支社内だけで、15の企業の代行をしておりましたので。部署の移動掛け持ちをすることも多かったです。 その都 …
-
-
[プラチスック部品メーカー]仕事にやりがいを感じれず退職
営業マンとして自社で作るプラスチック部品を売り込んでいました。最終製品ではないためになかなか売り込みをするのも難しく、文系の人間ではありますが必死に勉強をしてプラスチックについての特性や使われ方などを …