みんなの退職・転職体験談

退職するときってすごく悩みますよね。退職・転職活動はどうやったのか、そして退職の決断は正しかったのか?退職活動の裏話など、みなさんの退職・転職活動の参考になればと思います。

[消防士]家業の蕎麦屋を継ぎ、お客様を喜ばせたい

      2015/07/12

ペンネームこうじ さん
性別男性
年齢30代
最終学歴高卒
退職した時期2012/10/1
現在の状況自営業である蕎麦屋をしています。
退職した会社または業種消防士
退職前の年収450万
その業界への就職オススメできる!
退職した理由家業を継ぐため

PC用アドセンス

働いていた職場での仕事・環境について教えてください

消防士の仕事は、24時間勤務をしたあと非番日、週休日と24時間勤務というのが繰り返さていました。これはいつ緊急の事態が起こるかわからないからです。仕方のないこととはいえ、大変でした。

仕事内容は、消火活動をしたり救急活動や救助活動、防災の予防活動をするのが主ですが、訓練活動もしなければなりません。

この訓練活動は結構厳しいものがありました。腕立て伏せや腹筋、走り込みなどで体を徹底的に鍛えて体力をつけ、危険な場所でも冷静にいられるように上司からの厳しい指導のもと毎日訓練をしました。私はこれによって精神的にも肉体的にも鍛えられましたね。ただ、この仕事をずっと続けていくのは私では難しいと思うようになりました。

退職してよかったと思いますか?

どちらでもない

その理由を教えてください

消防士として働いてみてよかったと思うのが、仕事の厳しさを覚えられたことです。肉体的にも強くなったのもありますが、精神的に強くなれたというのが大きいです。厳しい環境でも耐え抜くために上司から厳しい指導をしてもらいました。また、仲間ができたのもよかったですね。

家業を継ぐために仕事をやめましたが、蕎麦屋としての仕事も楽しいです。そば打ちに体力はいるので消防士として体を鍛えていたのが役に立ちましたし、精神的に強くなったことで商売をする難しさに対するストレスやプレッシャーにも耐えられました。ですから消防士として仕事していたことは無駄ではなく、今の仕事につながっていると思いました。

退職・転職活動のエピソード

転職しても、仕事の基本は一緒なんだと驚きましたね。人の役に立つことが大切だと思います。

これからの展望

蕎麦屋としてお客様を喜ばせていきたいです。

PC用アドセンス

PC用アドセンス

 - 退職・転職 体験談

  関連記事

cap-taiken
[タウン情報誌の制作]目的は自分自身のスキルアップ

札幌市にて札幌の飲食やイベント情報などを掲載するタウン情報誌の編集をしていました。雑誌の企画から考え、取材するお店にアポイントを入れて、取材・撮影に訪問します。そこでの話を元に記事を作って紙面を構成し …

cap-taiken
[婚活アドバイザー]常に仕事の焦りとプレッシャーを感じた

本社ではなく、支社だったので、その地方全体を統括する立場でした。統括するといっても、その地方で1人の社員だったので細かい作業から大掛かりなイベント、パート・アルバイトのことなど、全てのその地方の業務を …

cap-taiken
[テーマパークの管理]頑張っても昇給がなく給料も異常に安い

仕事内容はテーマパーク内の遊具と呼ばれる器具の受付、メンテナンス、雑務です。夏場にはテーマパーク内の草刈りなども行っていました。 勤務時間朝の8時から夕方の6時までとなっていましたが実際には夜10時く …

cap-taiken
[家電メーカー営業]コピーライターに挑戦

家電メーカーの営業

cap-taiken
[エンジンパーツの製造]仕事量の減少による解雇予告

自動車等のエンジンパーツの製品加工の作業員として、工場勤務をしていました。 現在の社会で、よく見かける輸送車両等の部品ではない部品加工の作業でした。作業環境は、一流と言われる企業ではなく、零細企業とし …

cap-taiken
[アパレル]子育てにひと段落したら、また復職したい

小さなアパレル会社で主に広報の仕事をしていました。 広報として会社のホームページの文章を書いてアップしたり、雑誌などに取り上げられるように自社のブランドのアピールポイントや宣伝文をPRしたりと幅広い意 …

cap-taiken
[電機業界での営業]安定した医療業界に転職

電機業界での営業として働いていました。主な内容は工場などに足を運び機械設備などの部品の注文を取ってきたり、大きな話であれば設備製作ごと取ってくるような仕事でした。 もともと付き合いのあるお客様を先輩か …

cap-taiken
[コールセンター]結婚を機に退職しました

いろいろな企業に変わって電話業務を代行する、コールセンターでスーパーバイザーをしておりました。 支社内だけで、15の企業の代行をしておりましたので。部署の移動掛け持ちをすることも多かったです。 その都 …

cap-taiken
[食材の配達]腰痛で配達業務ができなくなった

おもに学校給食につかう食材を、学校に納入する仕事です。 営業職として入社しましたが、人手が足りないときは2t車にのって配達もしていました。 学校給食は決められた時間内に、たくさんの人数を作らなければい …

cap-taiken
[システム会社]コンサルティング会社に転職

主に金融機関向けにシステム設計・開発を行う会社で、自分は4年間提案営業を担当していた。顧客折衝が自分の仕事で、注文受注後は顧客と社内SEとの中継役になる。右から聞いたことを分かりやすく左に伝え、左から …