みんなの退職・転職体験談

退職するときってすごく悩みますよね。退職・転職活動はどうやったのか、そして退職の決断は正しかったのか?退職活動の裏話など、みなさんの退職・転職活動の参考になればと思います。

[エンジンパーツの製造]仕事量の減少による解雇予告

      2015/07/13

ペンネーム心の自由人 さん
性別男性
年齢40代
最終学歴県立工業高校
退職した時期2014年2月末
現在の状況昨年12月の下旬、会社から会社業績不振により解雇予告
退職した会社または業種製造業
退職前の年収310万円
その業界への就職やめたほうがよい
退職した理由会社業績不振による解雇

PC用アドセンス

働いていた職場での仕事・環境について教えてください

自動車等のエンジンパーツの製品加工の作業員として、工場勤務をしていました。

現在の社会で、よく見かける輸送車両等の部品ではない部品加工の作業でした。作業環境は、一流と言われる企業ではなく、零細企業としては、ごく普通の作業環境でした。仕事的には、定期的に加工作業する部品は、変化があるものの普段から工場内で流れている品物でした。

作業工程を作る作業者がいて、加工作業が終了すると、次の加工作業が出来る様に、工程を作り変えるといった作業環境の継続性のあるものでした。仕事のやりがいは、世の中の輸送車等の部品に加工している品物が使用されているのだから、不良品を市場に出荷しない様に心がけていました。以外と神経を使う仕事でしたので、やりがいはある方でした。

退職してよかったと思いますか?

どちらでもない

その理由を教えてください

まだ、雇用期間が後2ヶ月あり、次の仕事に就いておらず、具体的にはまだ書けません。

現在、勤めている会社の社長の経営判断の甘さがある様に思えましたが、いち従業員としては、口出しする訳にもいきませんし、賃金を支払って下さる社長の耳には痛い事ばかりになるだろうと思い、あまり差し出がましい発言をしませんでした。入社して2年ぐらいの何も分からない従業員でしたから言わなくて良かったんだろうと思っています。

作業をしていましたが、日に日に加工する部品が減っていき、大丈夫だろうか?と思っていましたが、予想は的中しました。仕事としては、支給される材料を単純に加工するといった人任せによるところが多分にある仕事であったと思います。

退職・転職活動のエピソード

就職当初、工場の敷地にある原材料を見て、はて?何をどれだけ仕事している?のか不安混じりに作業に入りました。今時、こんな少ない仕事で経営は大丈夫であろうか?と疑問を持ちました。その後も、色々と驚く事がありましたが、書ききれません。

これからの展望

今後は、もっと社会の為に役立っている仕事に就いて、体を動かして働きたいと考えています。

PC用アドセンス

PC用アドセンス

 - 退職・転職 体験談

  関連記事

cap-taiken
[DTPオペレーター]今よりもっと上を目指したいという向上心がある

以前の職場は印刷会社でDTPオペレーターとして勤めていました。 少人数の家族経営、小さな会社だったので雰囲気はアットホームでわきあいあいとしていました。自分はそのような雰囲気が割と仕事をしやすかったで …

cap-taiken
[個人病院の受付]女性特有の妬みや嫌味に耐えられなくなった

メーカー勤務を退職してから転職活動をして、自宅近くの個人病院の受付の仕事を正社員でやる事になりました。受付の仕事ってアルバイトやパートが多いので、かなり好条件だと思って飛びつきました。 仕事の内容はク …

cap-taiken
[旅行会社]お局様のような人と1日中カウンターで仕事

退職した会社での仕事は主にカウンター販売であり、さらにはティッシュ配りなどいろいろなこともしていました。 労働環境はとても悪く、残業が毎日のようにあり、しかし残業代はほとんど出ないといった状況でした。 …

cap-taiken
[タウン情報誌の制作]目的は自分自身のスキルアップ

札幌市にて札幌の飲食やイベント情報などを掲載するタウン情報誌の編集をしていました。雑誌の企画から考え、取材するお店にアポイントを入れて、取材・撮影に訪問します。そこでの話を元に記事を作って紙面を構成し …

cap-taiken
[不動産業務]パワハラが酷く、吐き気が続いた

主に、不動産物件のウェブ管理と、賃貸物件の内見案内を行っていました。 勤務時間は、朝の9時から夕方5時まででした。休日は物件案内があるので、平日に休みを取っていました。 仕事のやりがいはありませんでし …

cap-taiken
[コンビニ店長]アルバイト確保が難しく休みが全然取れない

コンビニで働くことはとにかく休みが確保出来ません。朝から晩まで毎日働かされている感覚でした。アルバイトの確保がだんだん難しくなってきており、長期連休では平気でみんな休みを取ってしまいます。何よりお店が …

cap-taiken
[事務]コピーとお茶くみの単調作業にやりがいを感じなくなった

最初に就職した会社なのですが、男尊女卑の古い体質の会社で女性がまともに仕事を任せられる事は皆無でした。仕事というのはコピーとお茶くみ程度。後は会議の準備と片付け位でしたね。 勤務時間は朝9時から午後5 …

cap-taiken
[金融機関]お客様に多額の金額を預けられた時はやりがいを感じた

金融機関で、外まわりの営業の仕事をしていました。その後、内勤での仕事に回されました。外まわりの仕事をしていた当時は、大きな金額をお客様から預けられたときなどは嬉しく、また直接お客様から親切にされたりと …

cap-taiken
[トラック運転手]拘束時間が長く毎日寝不足で居眠り運転が不安だった

とにかく仕事が忙しい。結婚したのですが、仕事のために夫婦の時間が取れず、新婚なのに家に帰ってくると疲れてすぐに寝てしまう毎日。トラックの運転で、朝は5時からであり、帰宅は夜10時になることもしばしばで …

cap-taiken
[事務]刺激のない平凡な毎日でやりがいを感じない

仕事内容は、タイピング、事務所の管理、コピー、コンピュターでの書類の作成などをしていました。仕事は、8時間、残業はほぼなしでした、もし残業をしていたら係長から帰りましょうと言われていました。 私自身や …