みんなの退職・転職体験談

退職するときってすごく悩みますよね。退職・転職活動はどうやったのか、そして退職の決断は正しかったのか?退職活動の裏話など、みなさんの退職・転職活動の参考になればと思います。

[営業]上司の人柄が変化しストレスを感じた

      2015/07/13

ペンネームNEYU さん
性別男性
年齢30代
最終学歴大学卒
退職した時期2012/3/1
現在の状況無職(在宅で少額ながら内職)
退職した会社または業種メーカー営業
退職前の年収200万円
その業界への就職やめたほうがよい
退職した理由営業所の風通し・雰囲気・人間関係が悪かった

PC用アドセンス

働いていた職場での仕事・環境について教えてください

私は写真業界へ現像機や現像液を売り込む営業マンをしていました。 主に既存顧客へのアプローチや新規顧客開拓業務も含めた営業業務です。

営業は各営業所にもよるのでしょうが、所長の人柄によってまったく環境が違ってきます。特に私の在籍していた営業所は、営業チームの連携が取れておらず、社風として上司が新人を育てるという風土が育っておらず、とにかく入ってきた新人に基本だけ教えたら後は外に放り出すといった環境でした。

特に写真業界はここ数年、減少の一途をたどっており、在籍していた会社も中堅どころであったため、既存の製品を使っている顧客からの乗り換えをお願いするのは至難の業であり、それに伴い、所内の環境が最悪だったため、退職をしました。


仕事のやりがいはあると思います。営業は数字を出すことが最優先なため、これはどの業界でもそうなのですが、勝負の世界を楽しめる人でなければ難しいのではないかと思われます。私は入社前の所長や上司の人柄が温和そうだったので、風通しが良いと思い入社しましたが、入社後すぐに人柄が変化したため、長く居るべき場所ではないと感じました。

くり返しますが、勝負の世界を楽しみ、数字を出してやると張り切ることが出来るタイプの方ならそれほど過酷な業界ではありません。

退職してよかったと思いますか?

辞めてよかった

その理由を教えてください

退職前、私は追い詰められていました。常に数字を出すことを求められ、ギリギリの生活を強いられていました。

毎朝、極端な表現ではありますが、精神的に最悪の状態で出社し、布団から起き上がれなくなったことが何度かありました。精神的にどんどん疲弊していき、このままでは身体的・精神的に持たないと考えたため、退職しました。

退職後は病院に通いながら少しずつ精神を回復させていきました。しかし完治までには2年近くかかったため、結果的に周囲から取り残された状況となりました。

収入は減りましたが、現在は自分の好きなことでお金を稼げていますし、人間関係もないので非常にゆったりした状況で生活できており、自分自身、とても満足しています。

退職・転職活動のエピソード

私は退職前、上司に休職願を申し出て休職をしました。休職後3ヶ月経ったころ、上司から電話があり、「この業界はお前には向いていないと思うから、退職を考えたほうが良いんじゃないか」と退職勧告をされました。

大手の会社では産業医が在籍しており、休職中の人間には直属の上司から電話してはいけない、退職勧告をしてはいけないなどの決まりがあるのですが、そういったことも守られていない社風に驚きました。

後に知ったことですが、この会社は労働基準局から何度も注意を受けている会社だということを知りました。それにも関わらず同様のことを続けている会社に驚き、幻滅しました。

これからの展望

これからは自分自身の体調・精神的なものと相談しながらできることをやっていくという方法で仕事をしていきたいと思っています。

前職は正社員でしたが、正社員ではなくアルバイトなどをしながらでも良いので自分らしく生きられる職場、自分のやりたいこと、好きなことをし、収入は低くてもやりがいのある仕事を少しずつやっていくということをしたいと思っています。

PC用アドセンス

PC用アドセンス

 - 退職・転職 体験談

  関連記事

cap-taiken
[病院の受付]体調があまり良くなかった、結婚がきまっていた

勤務時間は、朝8時15分から17時15分の8時間勤務でした。 仕事内容としては、総合病院の外来クラークとして、内科の受付を担当していました。内科に受診される患者さんの受付から、カルテ準備、呼び出し、案 …

cap-taiken
[旅行会社]お局様のような人と1日中カウンターで仕事

退職した会社での仕事は主にカウンター販売であり、さらにはティッシュ配りなどいろいろなこともしていました。 労働環境はとても悪く、残業が毎日のようにあり、しかし残業代はほとんど出ないといった状況でした。 …

cap-taiken
[銀行事務]給料はあがらず、いじめもあった

退職した会社は地方銀行です。銀行の本店でデータ入力の仕事をしていました。融資先の企業から貰って来た決算書を入力して融資先の経営状況を判断したりするためです。判断して良好という事になれば、さらに追加融資 …

cap-taiken
[スーパーマーケット]休みが少なくサービス残業続き

スーパーマーケットの惣菜の部門で働いていましたが、お店を開ける前にある程度商品を並べないといけないので、朝は6時からの勤務で、夕方のピーク後に揚げ物とかご飯とか追加で出さないといけないので20時までの …

cap-taiken
[システム会社]コンサルティング会社に転職

主に金融機関向けにシステム設計・開発を行う会社で、自分は4年間提案営業を担当していた。顧客折衝が自分の仕事で、注文受注後は顧客と社内SEとの中継役になる。右から聞いたことを分かりやすく左に伝え、左から …

cap-taiken
[トラック運転手]拘束時間が長く毎日寝不足で居眠り運転が不安だった

とにかく仕事が忙しい。結婚したのですが、仕事のために夫婦の時間が取れず、新婚なのに家に帰ってくると疲れてすぐに寝てしまう毎日。トラックの運転で、朝は5時からであり、帰宅は夜10時になることもしばしばで …

cap-taiken
[ホームセンター勤務]ノウハウを生かし、将来はIT関連の職に就きたい

私が従事した職場は、基本的にホームセンターの日用品コーナーの売り場です。私が働いていたホームセンターの店内は、多くの商品を取り揃えていて、様々な商品が展示してある事で広々とした空間で働ける環境でした。 …

cap-taiken
[生命保険の営業]ノルマのプレッシャーにストレスを感じ転職しました

退職してよかったと思う理由は、まず保険の営業のプレッシャーから解放されたことです。契約が取れないと上司から契約からはっぱをかけられてすごいストレスを感じていました。今の仕事は工場のパートの仕事なので営 …

cap-taiken
[営業職]飲み会の参加を強制され上司とトラブルを起こした

業務そのものに対しての不満は特にありませんでしたが、ノルマが重たく、会社自体に人材育成に時間をかける余裕が無い点が大きく影響し、このような判断になっています。 この業界の離職率は非常に高く、長時間勤務 …

cap-taiken
[塗装]完全日給に不安を感じ、月給の飲食店に転職

高校卒業と同時に塗装関係の仕事をしました。朝8時から夕方は現場によってバラバラでした。 仕事内容は店舗内の塗装工事やお客さんの自宅の外装塗装でした。入ってすぐは塗ることはさせてもらわれず職人さんの雑用 …