みんなの退職・転職体験談

退職するときってすごく悩みますよね。退職・転職活動はどうやったのか、そして退職の決断は正しかったのか?退職活動の裏話など、みなさんの退職・転職活動の参考になればと思います。

[病院の受付]体調があまり良くなかった、結婚がきまっていた

      2015/07/12

ペンネームニコチャン さん
性別女性
年齢20代
最終学歴短大卒
退職した時期2008/11/1
現在の状況結婚して主婦、現在は無職です。
退職した会社または業種医療事務
退職前の年収216万
その業界への就職オススメできる!
退職した理由病気をしたのと、その後結婚が決まっていたため、退職することにしました。

PC用アドセンス

働いていた職場での仕事・環境について教えてください

勤務時間は、朝8時15分から17時15分の8時間勤務でした。
仕事内容としては、総合病院の外来クラークとして、内科の受付を担当していました。内科に受診される患者さんの受付から、カルテ準備、呼び出し、案内、カルテ記入などの業務を行っていました。

また、レセプト担当ではありませんでしたが、レセプトを確認する作業も毎月ではありませんが行っていました。他にレセプト担当の方がいたので、その方の都合によって頼まれたりすることがあったからです。

また、当時は、電子カルテに変更される前だったため、画像フィルムを準備する必要がありました。明日の予約の方のカルテをチェックして、地下に保管してある画像などを揃える作業を行っていました。カルテは、一部レセコン化されていたので、病名などはPC上へ入力していました。

直接患者さんと接することが多いので、人の役立っているという実感を持ちながら働くことができました。

退職してよかったと思いますか?

辞めてよかった

その理由を教えてください

当時、体調があまりよくなかったので、退職してよかったと思っています。あのまま無理して働いていたら、もっと病気が重くなっていたのではないかと思います。

特に内科の受付業務は毎日忙しく、インフルエンザなどが流行るピーク時には、1日中座る暇もないぐらいでした。ですので、身体的にはきついことが多かったです。ですが、ローテンションで組まれた人数はギリギリの状態で休むことが難しかったため、無理して出勤していました。

仕事自体はやりがいのある仕事だったのですが、体にはかなり負担をかけていました。一応、8時間勤務となっていましたが、研修や委員会などの出席などもあり、夜遅くまでの勤務になる日もありました。仕事を辞めてからは、体をしっかりと休めることができているので、とても楽になりました。

退職・転職活動のエピソード

上司に退職したいとの申し出をした際、仕事の引き継ぎなどがある点で、退職日を早めることができませんでした。

すでに、体調的にはあまり良くなかったのですが、なんとか後任の方にしっかりと引き継げるまで出勤することになりました。できれば、もう少し早く退職したかったです。

これからの展望

体調も良くなりましたし、融通がききやすいパートとして、また医療事務で働き始めたいと思っています。働くためには健康が第一ですので、体にあまり負担をかけないよう、無理のないローテーションで働けるところを探していきたいと思っています。

PC用アドセンス

PC用アドセンス

 - 退職・転職 体験談

  関連記事

cap-taiken
[プラチスック部品メーカー]仕事にやりがいを感じれず退職

営業マンとして自社で作るプラスチック部品を売り込んでいました。最終製品ではないためになかなか売り込みをするのも難しく、文系の人間ではありますが必死に勉強をしてプラスチックについての特性や使われ方などを …

cap-taiken
[イベント企画]福利厚生はほとんどなく、土日もサービス出勤

以前勤めていた会社は田舎のイベント会社で社員も20名程度。福利厚生はほとんどなく、土日も仕事によってサービス出勤。朝は9時から夜は深夜までの勤務でした。車は全て自家用車を利用し、ガソリン代の支給程度。 …

cap-taiken
[流通]得意先の言いなりになっていて、いい環境じゃなかった

休みが殆ど無くて、ノルマがもの凄くキツかったです。しかも、会社の規模が小さくて、得意先の言いなりになっていた感じでした。酷い時には今から納品に来いと電話が来て夜の9時に納品に行った事が有りました。あま …

cap-taiken
[家電メーカー営業]コピーライターに挑戦

家電メーカーの営業

cap-taiken
[介護福祉]給料が低いため生命保険営業に転職

福祉施設での生活相談員。

cap-taiken
[電機メーカー]やりがいがあり楽しかったが主人の転勤のため退職

働いていた会社は一言でいえば私には合っていました。何故なら、言いたいことは上司にも社長にすらも直接言うことができたからです。 やっていた仕事と言うのは、ディーラーさんから来る注文の注文書を作ったり、そ …

cap-taiken
[フリーペーパー制作]ハードワークで家庭が崩壊寸前

前職はフリーペーパーの企画、制作をしていた会社でとにかくハードワーク。 広告の営業をし、紙面の企画を行い、そして発行の管理を行う。当然締め切りがあるので、締め切りまでに業務を完結させなければならない状 …

cap-taiken
[コールセンター]結婚を機に退職しました

いろいろな企業に変わって電話業務を代行する、コールセンターでスーパーバイザーをしておりました。 支社内だけで、15の企業の代行をしておりましたので。部署の移動掛け持ちをすることも多かったです。 その都 …

cap-taiken
[研究職]業績が悪化、給料がベースダウンしボーナスも無し

時計メーカーで研究職をしていました。 同期が10人ぐらいでしたが東証2部に上場していたので大手の会社でした。勤務時間は朝9時始まりで定時5時でしたが、残業はあまりしなかったです。物理を専攻していたので …

cap-taiken
[タウン情報誌の制作]目的は自分自身のスキルアップ

札幌市にて札幌の飲食やイベント情報などを掲載するタウン情報誌の編集をしていました。雑誌の企画から考え、取材するお店にアポイントを入れて、取材・撮影に訪問します。そこでの話を元に記事を作って紙面を構成し …