みんなの退職・転職体験談

退職するときってすごく悩みますよね。退職・転職活動はどうやったのか、そして退職の決断は正しかったのか?退職活動の裏話など、みなさんの退職・転職活動の参考になればと思います。

[アルミの網戸の製造]仕事の拘束時間が長く、給料も安い

      2015/07/12

ペンネームしょぼしょぼ さん
性別男性
年齢20代
最終学歴高卒
退職した時期2009/6/1
現在の状況独立して仕事をしています
退職した会社または業種製造業
退職前の年収250万円
その業界への就職やめたほうがよい
退職した理由仕事環境を変えられすぎた

PC用アドセンス

働いていた職場での仕事・環境について教えてください

基本的にはアルミの網戸を製造していました。同じような仕事の繰り返しになってしまうので、どうしても気が緩んだりすることもあります。私の仕事は加工だったため、機械にアルミ材を入れて加工していくことが多かったです。

勤務時間は8時15分から17時15分になっていましたが、定時で終わるような仕事ではなく、殆どの日程は1時間以上の残業をさせられていました。場合によっては3時間程度の残業をすることもあり、非常に辛い仕事と感じることも多かったです。

新しい商品が定期的に入るので、やりがいというのは感じられる部分も大きいです。ただそれ以上に仕事の時間が長く、それに見合った給料が手に入らないという問題点があります。下請けなので仕方ないのかもしれません。

退職してよかったと思いますか?

辞めてよかった

その理由を教えてください

同じ職場で働ければいいのに、あっさりと他の工場に転勤を通告されてしまい、まともに働ける環境を手に入れられなかったのが原因です。

高卒の3年目に対して、発注元の工場に行って仕事をしろと言われても、環境自体を知らないような自分には重すぎたと思います。またそこの上司がすぐに怒鳴り付ける等して、仕事をする意欲を失わせてしまうことが多かったです。最終的には会社側との折り合いがつかないままとなってしまい、自分が退職することを決断しました。

退職後は自分なりに仕事を探すことが出来ましたし、独立して別の仕事をすることが出来たことで、より給料と安定した仕事を手に入れることが出来ました。退職後はストレスも溜まらなくなり、健康状態がよくなったのでいいと思っています。

退職・転職活動のエピソード

事実上勝手に退職しようとしたこともあり、退職金が出ないものと思っていたのですが、会社側が多少ではありますが退職金をくれたことが驚きました。辞める人に対してしっかりとサポートしていく姿勢は良かったと思っています。

これからの展望

フリーランスとして独立した仕事をしていますが、出来れば他の会社に入ることを考えたいです。ただ製造関連の仕事は嫌なので、スタンド勤務や事務関連の仕事、ライターなどが出来ればいいと思っています。いい仕事が無ければこのままフリーランスとして仕事をしていくつもりです。

PC用アドセンス

PC用アドセンス

 - 退職・転職 体験談

  関連記事

cap-taiken
[テーマパークの管理]頑張っても昇給がなく給料も異常に安い

仕事内容はテーマパーク内の遊具と呼ばれる器具の受付、メンテナンス、雑務です。夏場にはテーマパーク内の草刈りなども行っていました。 勤務時間朝の8時から夕方の6時までとなっていましたが実際には夜10時く …

cap-taiken
[不動産業務]パワハラが酷く、吐き気が続いた

主に、不動産物件のウェブ管理と、賃貸物件の内見案内を行っていました。 勤務時間は、朝の9時から夕方5時まででした。休日は物件案内があるので、平日に休みを取っていました。 仕事のやりがいはありませんでし …

cap-taiken
[消防士]家業の蕎麦屋を継ぎ、お客様を喜ばせたい

消防士の仕事は、24時間勤務をしたあと非番日、週休日と24時間勤務というのが繰り返さていました。これはいつ緊急の事態が起こるかわからないからです。仕方のないこととはいえ、大変でした。 仕事内容は、消火 …

cap-taiken
[事務]刺激のない平凡な毎日でやりがいを感じない

仕事内容は、タイピング、事務所の管理、コピー、コンピュターでの書類の作成などをしていました。仕事は、8時間、残業はほぼなしでした、もし残業をしていたら係長から帰りましょうと言われていました。 私自身や …

cap-taiken
[金融機関]お客様に多額の金額を預けられた時はやりがいを感じた

金融機関で、外まわりの営業の仕事をしていました。その後、内勤での仕事に回されました。外まわりの仕事をしていた当時は、大きな金額をお客様から預けられたときなどは嬉しく、また直接お客様から親切にされたりと …

cap-taiken
[スーパーマーケット]転職先もスーパーマーケット

食品系スーパーに勤務していました。鮮魚部の現場です。仕事は多岐に渡りますが、何でもやる必要があります。そうでもしないと売り場が回っていきません。 魚の調理・パッキング・売り場の声掛け・発注・予算管理・ …

cap-taiken
[看護助手]患者様との別れが多く、介護をする自信がもてない

看護師の指示のもと、患者様のケアをします。 食事の配膳、食事介助、入浴介助、下の世話が中心です。 他には容態が悪くなった患者様のお部屋の移動等も行ったり、検査が必要な患者様の検査室への案内、ベッドへの …

cap-taiken
[コンビニ店長]アルバイト確保が難しく休みが全然取れない

コンビニで働くことはとにかく休みが確保出来ません。朝から晩まで毎日働かされている感覚でした。アルバイトの確保がだんだん難しくなってきており、長期連休では平気でみんな休みを取ってしまいます。何よりお店が …

cap-taiken
[事務]コピーとお茶くみの単調作業にやりがいを感じなくなった

最初に就職した会社なのですが、男尊女卑の古い体質の会社で女性がまともに仕事を任せられる事は皆無でした。仕事というのはコピーとお茶くみ程度。後は会議の準備と片付け位でしたね。 勤務時間は朝9時から午後5 …

cap-taiken
[イベント企画]福利厚生はほとんどなく、土日もサービス出勤

以前勤めていた会社は田舎のイベント会社で社員も20名程度。福利厚生はほとんどなく、土日も仕事によってサービス出勤。朝は9時から夜は深夜までの勤務でした。車は全て自家用車を利用し、ガソリン代の支給程度。 …