みんなの退職・転職体験談

退職するときってすごく悩みますよね。退職・転職活動はどうやったのか、そして退職の決断は正しかったのか?退職活動の裏話など、みなさんの退職・転職活動の参考になればと思います。

[アパレル商品のネット販売]社内の雰囲気が悪い

      2015/07/17

ペンネーム碓井 さん
性別女性
年齢30代
最終学歴4年制大学卒
退職した時期2006/3/1
現在の状況マーケティング業界に転職
退職した会社または業種外資系アパレル会社
退職前の年収550万円
その業界への就職どちらでもない
退職した理由成果報酬制度を取り入れたことによる給料ダウン

PC用アドセンス

働いていた職場での仕事・環境について教えてください

イーコーマース部でアパレル商品のネット販売。立ち上げ時から携わってきたのですが、社内には半分が外国人という環境でした。

勤務時間は7時間半、アパレルなので出勤時間もやや遅めでした。イーコマースは手探り状態の会社だったので、経験者をいれて売り上げの巻き上げをしたかったようです。

当時、某アパレルメーカーがフリースを格安で販売したことによる、アパレル業界の価格破壊が起きる直前とあって、社内はあまりイーコマースに対して期待をしていなかった部分がありましたが、かなり目測が甘い会社だという印象でした。

社内のそのような甘い認識を改善することから仕事が始まりましたが、アパレルによくある、高齢の社員が足を引っ張っている典型的な会社でした。

退職してよかったと思いますか?

辞めてよかった

その理由を教えてください

退職前は、とにかく社内の雰囲気が悪いという印象でした。風通しということとは少し違って、世間知らず、井の中の蛙大海を知らずといった感じです。

自分が転職して中途入社した時が転職者の数がピークだったのですが、当時の副社長の鶴の一声で社内改革の一環だったそうです。世間を知らない社員が世間の事情から取り残されることで、会社の売り上げに貢献できていないという判断で、リストラを敢行したようです。

入社当初から、中途入社者に対しての風当たりが強く、非協力的でした。当然、売上があがることなどなく、会社は成果報酬制度を導入し、中間管理職に対して不利な条件をつきつけることになりました。

それでもリストラ対象者がしがみついたことで、中途入社者の給料がダウンする(成果報酬は全社売上が対象になるため)ことになり、退職しました。

退職・転職活動のエピソード

会社から退職の引き留めをされたこと。
リストラ対象者が退職しないため、それ以外の社員に辞められたら会社がつぶれると言われましたが、自分のためにならないのでお断りしました。

これからの展望

現在はマーケティング会社に転職していますが、とても居心地がよく、年収はアップしませんがストレスなく仕事をしています。

給料の額は当然気にするべきことですが、何よりも会社全体が同じ方向を向き、社員が一丸となれなければ売上をあげていけません。社員の質が悪い会社には未来はないと思います。

PC用アドセンス

PC用アドセンス

 - 退職・転職 体験談

  関連記事

cap-taiken
[DTPオペレーター]今よりもっと上を目指したいという向上心がある

以前の職場は印刷会社でDTPオペレーターとして勤めていました。 少人数の家族経営、小さな会社だったので雰囲気はアットホームでわきあいあいとしていました。自分はそのような雰囲気が割と仕事をしやすかったで …

cap-taiken
[アパレル]子育てにひと段落したら、また復職したい

小さなアパレル会社で主に広報の仕事をしていました。 広報として会社のホームページの文章を書いてアップしたり、雑誌などに取り上げられるように自社のブランドのアピールポイントや宣伝文をPRしたりと幅広い意 …

cap-taiken
[土木作業]肉体的に限界を感じた

土木作業の仕事を前にしていました。仕事は朝早い時もありますし、遅い時もありました。また、土日は基本的に休めていたのですが、繁忙期になるとぶっ続けで作業だったこともざらでした。 仕事内容は下っ端だったの …

cap-taiken
[倉庫の事務員]片道2時間の通勤で疲労が溜まった

法人向けの機密文書保管倉庫の事務所で働いていました。事務所で事務員として働いている者は自分以外にも3人いましたが、そのうち二人は状況に応じて庫内作業をすることがありました。 自社システムからの依頼を受 …

cap-taiken
[アルミの網戸の製造]仕事の拘束時間が長く、給料も安い

基本的にはアルミの網戸を製造していました。同じような仕事の繰り返しになってしまうので、どうしても気が緩んだりすることもあります。私の仕事は加工だったため、機械にアルミ材を入れて加工していくことが多かっ …

cap-taiken
[イベント企画]福利厚生はほとんどなく、土日もサービス出勤

以前勤めていた会社は田舎のイベント会社で社員も20名程度。福利厚生はほとんどなく、土日も仕事によってサービス出勤。朝は9時から夜は深夜までの勤務でした。車は全て自家用車を利用し、ガソリン代の支給程度。 …

cap-taiken
[Webクリエーター]残業が多く自分の時間が持てず、フリーランスとして独立

退職して良かった点は以前より仕事のコントロールができるようになり、残業時間が少なくなった事と自分の時間を持てるようになった。以前は一週間仕事ばかりで終わっていたので家に帰っても寝てまた仕事場に行くこと …

cap-taiken
[金融業界の営業]お客様に恵まれ、働きやすい職場でした

金融業界で、営業職でした。朝は7時30頃には机について、日経新聞を読んでいました。 取引が9時からスタートするので、それに合わせて、打ち合わせも8時過ぎには行っていました。 新入社員当時は、やりがいも …

cap-taiken
[コンビニ店長]アルバイト確保が難しく休みが全然取れない

コンビニで働くことはとにかく休みが確保出来ません。朝から晩まで毎日働かされている感覚でした。アルバイトの確保がだんだん難しくなってきており、長期連休では平気でみんな休みを取ってしまいます。何よりお店が …

cap-taiken
[製造業]独立してラーメン店を開業するために修行中

退職した会社での仕事は、製造業でライン作業をしていました。内容的には、樹脂を溶かしてフィルムに貼る仕事です。 ライン作業なのできっちりと機械のように同じ動きの繰り返しを毎日続けていました。しかも、24 …