[アパレル商品のネット販売]社内の雰囲気が悪い
2015/07/17
ペンネーム | 碓井 さん |
---|---|
性別 | 女性 |
年齢 | 30代 |
最終学歴 | 4年制大学卒 |
退職した時期 | 2006/3/1 |
現在の状況 | マーケティング業界に転職 |
退職した会社または業種 | 外資系アパレル会社 |
退職前の年収 | 550万円 |
その業界への就職 | どちらでもない |
退職した理由 | 成果報酬制度を取り入れたことによる給料ダウン |
PC用アドセンス
働いていた職場での仕事・環境について教えてください
イーコーマース部でアパレル商品のネット販売。立ち上げ時から携わってきたのですが、社内には半分が外国人という環境でした。
勤務時間は7時間半、アパレルなので出勤時間もやや遅めでした。イーコマースは手探り状態の会社だったので、経験者をいれて売り上げの巻き上げをしたかったようです。
当時、某アパレルメーカーがフリースを格安で販売したことによる、アパレル業界の価格破壊が起きる直前とあって、社内はあまりイーコマースに対して期待をしていなかった部分がありましたが、かなり目測が甘い会社だという印象でした。
社内のそのような甘い認識を改善することから仕事が始まりましたが、アパレルによくある、高齢の社員が足を引っ張っている典型的な会社でした。
退職してよかったと思いますか?
辞めてよかった
その理由を教えてください
退職前は、とにかく社内の雰囲気が悪いという印象でした。風通しということとは少し違って、世間知らず、井の中の蛙大海を知らずといった感じです。
自分が転職して中途入社した時が転職者の数がピークだったのですが、当時の副社長の鶴の一声で社内改革の一環だったそうです。世間を知らない社員が世間の事情から取り残されることで、会社の売り上げに貢献できていないという判断で、リストラを敢行したようです。
入社当初から、中途入社者に対しての風当たりが強く、非協力的でした。当然、売上があがることなどなく、会社は成果報酬制度を導入し、中間管理職に対して不利な条件をつきつけることになりました。
それでもリストラ対象者がしがみついたことで、中途入社者の給料がダウンする(成果報酬は全社売上が対象になるため)ことになり、退職しました。
退職・転職活動のエピソード
会社から退職の引き留めをされたこと。
リストラ対象者が退職しないため、それ以外の社員に辞められたら会社がつぶれると言われましたが、自分のためにならないのでお断りしました。
これからの展望
現在はマーケティング会社に転職していますが、とても居心地がよく、年収はアップしませんがストレスなく仕事をしています。
給料の額は当然気にするべきことですが、何よりも会社全体が同じ方向を向き、社員が一丸となれなければ売上をあげていけません。社員の質が悪い会社には未来はないと思います。
PC用アドセンス
PC用アドセンス
関連記事
-
-
[エンターテインメント業界]夫婦二人三脚で起業
大卒でエンターテインメント関係の大手企業に就職、長いことエンターテインメントの現場で仕事をしていました。 30代で退職したのですが、その半年ほど前に異動になり、新しい現場での仕事についたばかりでした。 …
-
-
[車の営業販売]新車中古車購入、任意保険加入の報酬金で最高10万円
車の営業販売メンテナンスにいたるまで、すべての車業務でした。ちょうど週休2日制が導入される時期で、試験的に隔週土曜日休みにしたり日曜出勤したら代休で月曜日は休みというような感じでした。 勤務時間は残業 …
-
-
[お菓子の販売員]店長からのパワハラに耐えられなくなりました。
お菓子の対面販売、発注などお店の業務全般をしていました。 勤務時間は基本的に8時間でサービス残業はなしでした。残業代はしっかりつきました。ですが時間数制限がありましたので上手くシフトを組んで極力残業は …
-
-
[旅行業]お酒を飲んでも仕事のことが忘れられず夢にまででてきた
会社の雰囲気は基本的に良いのですが、いわゆる団塊世代の副社長が同じフロアにいて、分煙が当たり前の世の中になっているはずなのに、仕事中に自分のデスクでタバコを吸ったりと、それは臭くて耐えられませんでした …
-
-
[ホームセンター勤務]ノウハウを生かし、将来はIT関連の職に就きたい
私が従事した職場は、基本的にホームセンターの日用品コーナーの売り場です。私が働いていたホームセンターの店内は、多くの商品を取り揃えていて、様々な商品が展示してある事で広々とした空間で働ける環境でした。 …
-
-
[金融業界の営業]お客様に恵まれ、働きやすい職場でした
金融業界で、営業職でした。朝は7時30頃には机について、日経新聞を読んでいました。 取引が9時からスタートするので、それに合わせて、打ち合わせも8時過ぎには行っていました。 新入社員当時は、やりがいも …
-
-
[婚活アドバイザー]常に仕事の焦りとプレッシャーを感じた
本社ではなく、支社だったので、その地方全体を統括する立場でした。統括するといっても、その地方で1人の社員だったので細かい作業から大掛かりなイベント、パート・アルバイトのことなど、全てのその地方の業務を …
-
-
[私立大学教授]生徒の親や就職先からのクレームが多すぎる
私立大学で国語学を教えていました。 毎年担任をし、校務分掌では入試や就職といった外周りの多い部署にいました。担任だと真夜中まで事実上仕事が続き、就職の外周りでは土曜日も出ました。しかも、超過勤務時間の …
-
-
[流通]得意先の言いなりになっていて、いい環境じゃなかった
休みが殆ど無くて、ノルマがもの凄くキツかったです。しかも、会社の規模が小さくて、得意先の言いなりになっていた感じでした。酷い時には今から納品に来いと電話が来て夜の9時に納品に行った事が有りました。あま …
-
-
[倉庫の事務員]片道2時間の通勤で疲労が溜まった
法人向けの機密文書保管倉庫の事務所で働いていました。事務所で事務員として働いている者は自分以外にも3人いましたが、そのうち二人は状況に応じて庫内作業をすることがありました。 自社システムからの依頼を受 …