[お菓子の販売員]店長からのパワハラに耐えられなくなりました。
2015/07/11
ペンネーム | チョコ さん |
---|---|
性別 | 女性 |
年齢 | 20代 |
最終学歴 | 高卒 |
退職した時期 | 2001年 |
現在の状況 | パートで飲食業界に転職しました |
退職した会社または業種 | 販売職 |
退職前の年収 | 約180万 |
その業界への就職 | どちらでもない |
退職した理由 | 人間関係、給料が上がらない |
PC用アドセンス
働いていた職場での仕事・環境について教えてください
お菓子の対面販売、発注などお店の業務全般をしていました。
勤務時間は基本的に8時間でサービス残業はなしでした。残業代はしっかりつきました。ですが時間数制限がありましたので上手くシフトを組んで極力残業は出さないように言われていました。朝は一人で店を開ける作業がありましたが、夜は売上金など安全面から2人体制でしたが、だんだん経費削減で帰りも一人体制へと変わっていきました。
会社の上の人間は時々見回りに来るのですがそれ以外は現場の人間に任せているのでいい店長にあたれば仕事しやすいですが、悪い店長ですとパワハラし放題でした。やりがいは接客を通じてお客さんと仲良くなったり会話できるようになると嬉しかったし楽しかったですね。
退職してよかったと思いますか?
辞めてよかった
その理由を教えてください
パート感覚、お小遣い稼ぎという感じで働くなら、とくに厳しいノルマもありませんし、残業もほとんどない、したとしても残業代はつくのでよかったかもしれません。ですが手取りにして月に10万程度では生活していくのはかなり厳しいと思います。自宅通勤の方がほとんどでした。
それから人間関係が閉鎖的になる危険性がありました。小さな店舗スペースに数人の女性スタッフで勤務するのですが性格的に合わないスタッフ同士だとケンカが起きたり問題があってどちらも退職というケースもありました。私の場合は店長からパワハラを受けて会社の上まで問題がいきました。店長が異動することで決着しましたが新しく来た店長に私の悪口をふきこんでパワハラを続けさせようとしたりで嫌になり思い切って退職しました。
退職・転職活動のエピソード
わりと決断してすぐに辞めたので、会社には正直迷惑をかけたかもしれません。ですが苦情を入れていたのにノラリクラリとごまかした対応をとっていたのも事実なので、会社側にも少しは責任はあると思います。
転職するまで苦労したことはやはり経済的なことでした。貯えもありませんでしたので(給料が安かったのもあり生活費でいっぱいいっぱいでした)すぐに再就職をしなければならないというプレッシャーで泣いて過ごしていたこともありますが、正社員として再就職をあっさりあきらめてパート、アルバイトに的をしぼって職探しをしたこともあり何とか職を見つけることができました。ハローワークの紹介で早期に再就職を決めたため再就職手当てのようなものをハローワークにいただきました。
これからの展望
今は社会の状況も変わり、正社員だから必ず昇給がある、一生安泰とはいえなくなりましたね。リストラなどそのような言葉も昔はありませんでした。
今後は正社員にこだわらずに自分の働きやすさを重視して働いていくつもりです。年金、保険のことを考えると正社員の方がメリットがあるのは承知していますが、そのために日々ストレスだらけで我慢して生きるのはどうかと思うからです。自分で老後のために貯金はしっかり考えていくべきでしょうね。
PC用アドセンス
PC用アドセンス
関連記事
-
-
[スーパーマーケット]転職先もスーパーマーケット
食品系スーパーに勤務していました。鮮魚部の現場です。仕事は多岐に渡りますが、何でもやる必要があります。そうでもしないと売り場が回っていきません。 魚の調理・パッキング・売り場の声掛け・発注・予算管理・ …
-
-
[登録派遣社員の労務管理]退職後の開放感に浸りたかった
登録派遣社員の労務管理及び、新規クライアントの開拓営業を行っていました。派遣社員への面接及び、事務手続きも担当します。 労働時間は営業成績によって大きく左右します。営業成績があまり振るわない時は、夜遅 …
-
-
[家電メーカー営業]コピーライターに挑戦
家電メーカーの営業
-
-
[介護福祉]給料が低いため生命保険営業に転職
福祉施設での生活相談員。
-
-
[電機メーカー]やりがいがあり楽しかったが主人の転勤のため退職
働いていた会社は一言でいえば私には合っていました。何故なら、言いたいことは上司にも社長にすらも直接言うことができたからです。 やっていた仕事と言うのは、ディーラーさんから来る注文の注文書を作ったり、そ …
-
-
[ホームセンター勤務]ノウハウを生かし、将来はIT関連の職に就きたい
私が従事した職場は、基本的にホームセンターの日用品コーナーの売り場です。私が働いていたホームセンターの店内は、多くの商品を取り揃えていて、様々な商品が展示してある事で広々とした空間で働ける環境でした。 …
-
-
[金融業界の営業]お客様に恵まれ、働きやすい職場でした
金融業界で、営業職でした。朝は7時30頃には机について、日経新聞を読んでいました。 取引が9時からスタートするので、それに合わせて、打ち合わせも8時過ぎには行っていました。 新入社員当時は、やりがいも …
-
-
[イベント企画]福利厚生はほとんどなく、土日もサービス出勤
以前勤めていた会社は田舎のイベント会社で社員も20名程度。福利厚生はほとんどなく、土日も仕事によってサービス出勤。朝は9時から夜は深夜までの勤務でした。車は全て自家用車を利用し、ガソリン代の支給程度。 …
-
-
[流通]得意先の言いなりになっていて、いい環境じゃなかった
休みが殆ど無くて、ノルマがもの凄くキツかったです。しかも、会社の規模が小さくて、得意先の言いなりになっていた感じでした。酷い時には今から納品に来いと電話が来て夜の9時に納品に行った事が有りました。あま …
-
-
[DTPオペレーター]今よりもっと上を目指したいという向上心がある
以前の職場は印刷会社でDTPオペレーターとして勤めていました。 少人数の家族経営、小さな会社だったので雰囲気はアットホームでわきあいあいとしていました。自分はそのような雰囲気が割と仕事をしやすかったで …