みんなの退職・転職体験談

退職するときってすごく悩みますよね。退職・転職活動はどうやったのか、そして退職の決断は正しかったのか?退職活動の裏話など、みなさんの退職・転職活動の参考になればと思います。

[ビル清掃業]退職してハウスクリーニングで独立開業

      2015/07/03

ペンネームぺぺ さん
性別男性
年齢30代
最終学歴高卒
退職した時期2003/3/1
現在の状況独立した
退職した会社または業種清掃業
退職前の年収350万円
その業界への就職どちらでもない
退職した理由お給料が安いから

PC用アドセンス

働いていた職場での仕事・環境について教えてください

ビル清掃会社に勤務し、ビルの清掃の仕事を行ってきました。仕事の内容はオフィスや廊下などの床を洗浄したり、トイレを掃除したり、外回りを掃いたり様々です。他の景気に大きく左右される業種よりは、一度仕事が入ると清掃の業務が継続されるので安定はしていました。

残業は月に30時間ほどありましたので、他の残業の多い職種よりは勤務時間は短かったかもしれないです。

ビルの清掃自体はお客様の本業とは関係がないためか、お給料的にはあまりよくなくなかったです。クレームを言われることもたびたびでしたし、福祉のようなお仕事と違ってあまり感謝されることも少ないですし、他のお仕事と比べるとあまりやりがいは感じなかったです。しかし清掃というあまり人がやりたがらない仕事をやってきたのは良い経験になりました。

退職してよかったと思いますか?

辞めてよかった

その理由を教えてください

ハウスクリーニングの認定資格を取得して独立開業しました。
退職前の仕事では特に感謝されることもありませんでしたが、ハウスクリーニングでご家庭をきれいにお掃除した後にはお客様から感謝されてやりがいを感じています。お客様からの依頼が無いと収入が無いので、退職前よりは収入が不安定になりました。

仕事が軌道に乗るまでに期間も掛かりました。しかしハウスクリーニングの知識を身に着けて、専門のお掃除道具などを揃えればすぐに開業できますし、開業資金もそれ程かからなかったです。

エアコンクリーニング1台でも1万円以上とお仕事の単価が高いので、軌道に乗ってきたら暮らしも楽になりました。最近では共働きのご家庭や高齢者だけのご家庭も増えてきたので、ある程度の需要は確保出来そうです。

退職・転職活動のエピソード

退職するときに課長が自宅まで来て引き留めに来てくれてびっくりしました。

これからの展望

これからはもっと宣伝してお客様を増やしていきたいです。まだ夫婦二人で行っていますが、仕事が増えてきて人手が足りなくなったら作業スタッフも雇いたいと思っています。

PC用アドセンス

PC用アドセンス

 - 退職・転職 体験談

  関連記事

cap-taiken
[電機メーカー]やりがいがあり楽しかったが主人の転勤のため退職

働いていた会社は一言でいえば私には合っていました。何故なら、言いたいことは上司にも社長にすらも直接言うことができたからです。 やっていた仕事と言うのは、ディーラーさんから来る注文の注文書を作ったり、そ …

cap-taiken
[食肉加工会社]チャレンジ精神を発揮すると邪魔者扱いされた

前の会社は、東証一部上場の食肉加工会社でした。職場は、社のシステム(ソフト・ハードの両面)を開発・管理する情報システム部です。小さなプロジェクトは、部の社員が自力で開発し運用していました。規模の大きな …

cap-taiken
[営業職]飲み会の参加を強制され上司とトラブルを起こした

業務そのものに対しての不満は特にありませんでしたが、ノルマが重たく、会社自体に人材育成に時間をかける余裕が無い点が大きく影響し、このような判断になっています。 この業界の離職率は非常に高く、長時間勤務 …

cap-taiken
[システム会社]コンサルティング会社に転職

主に金融機関向けにシステム設計・開発を行う会社で、自分は4年間提案営業を担当していた。顧客折衝が自分の仕事で、注文受注後は顧客と社内SEとの中継役になる。右から聞いたことを分かりやすく左に伝え、左から …

cap-taiken
[コンビニ店長]アルバイト確保が難しく休みが全然取れない

コンビニで働くことはとにかく休みが確保出来ません。朝から晩まで毎日働かされている感覚でした。アルバイトの確保がだんだん難しくなってきており、長期連休では平気でみんな休みを取ってしまいます。何よりお店が …

cap-taiken
[営業]上司の人柄が変化しストレスを感じた

私は写真業界へ現像機や現像液を売り込む営業マンをしていました。 主に既存顧客へのアプローチや新規顧客開拓業務も含めた営業業務です。 営業は各営業所にもよるのでしょうが、所長の人柄によってまったく環境が …

cap-taiken
[旅行業]お酒を飲んでも仕事のことが忘れられず夢にまででてきた

会社の雰囲気は基本的に良いのですが、いわゆる団塊世代の副社長が同じフロアにいて、分煙が当たり前の世の中になっているはずなのに、仕事中に自分のデスクでタバコを吸ったりと、それは臭くて耐えられませんでした …

cap-taiken
[社会福祉関係]個人事業主として独立しました

社会福祉関係の仕事をしていました。職としてのやりがいはありましたが、職場環境や賃金等に不満があり、入社当初から3年くらい働いたら転職をしようと考えていました。 勤務時間は9時~18時が基本ですが、22 …

cap-taiken
[エンターテインメント業界]夫婦二人三脚で起業

大卒でエンターテインメント関係の大手企業に就職、長いことエンターテインメントの現場で仕事をしていました。 30代で退職したのですが、その半年ほど前に異動になり、新しい現場での仕事についたばかりでした。 …

cap-taiken
[テーマパークの管理]頑張っても昇給がなく給料も異常に安い

仕事内容はテーマパーク内の遊具と呼ばれる器具の受付、メンテナンス、雑務です。夏場にはテーマパーク内の草刈りなども行っていました。 勤務時間朝の8時から夕方の6時までとなっていましたが実際には夜10時く …