[ビル清掃業]退職してハウスクリーニングで独立開業
2015/07/03
| ペンネーム | ぺぺ さん |
|---|---|
| 性別 | 男性 |
| 年齢 | 30代 |
| 最終学歴 | 高卒 |
| 退職した時期 | 2003/3/1 |
| 現在の状況 | 独立した |
| 退職した会社または業種 | 清掃業 |
| 退職前の年収 | 350万円 |
| その業界への就職 | どちらでもない |
| 退職した理由 | お給料が安いから |
PC用アドセンス
働いていた職場での仕事・環境について教えてください
ビル清掃会社に勤務し、ビルの清掃の仕事を行ってきました。仕事の内容はオフィスや廊下などの床を洗浄したり、トイレを掃除したり、外回りを掃いたり様々です。他の景気に大きく左右される業種よりは、一度仕事が入ると清掃の業務が継続されるので安定はしていました。
残業は月に30時間ほどありましたので、他の残業の多い職種よりは勤務時間は短かったかもしれないです。
ビルの清掃自体はお客様の本業とは関係がないためか、お給料的にはあまりよくなくなかったです。クレームを言われることもたびたびでしたし、福祉のようなお仕事と違ってあまり感謝されることも少ないですし、他のお仕事と比べるとあまりやりがいは感じなかったです。しかし清掃というあまり人がやりたがらない仕事をやってきたのは良い経験になりました。
退職してよかったと思いますか?
辞めてよかった
その理由を教えてください
ハウスクリーニングの認定資格を取得して独立開業しました。
退職前の仕事では特に感謝されることもありませんでしたが、ハウスクリーニングでご家庭をきれいにお掃除した後にはお客様から感謝されてやりがいを感じています。お客様からの依頼が無いと収入が無いので、退職前よりは収入が不安定になりました。
仕事が軌道に乗るまでに期間も掛かりました。しかしハウスクリーニングの知識を身に着けて、専門のお掃除道具などを揃えればすぐに開業できますし、開業資金もそれ程かからなかったです。
エアコンクリーニング1台でも1万円以上とお仕事の単価が高いので、軌道に乗ってきたら暮らしも楽になりました。最近では共働きのご家庭や高齢者だけのご家庭も増えてきたので、ある程度の需要は確保出来そうです。
退職・転職活動のエピソード
退職するときに課長が自宅まで来て引き留めに来てくれてびっくりしました。
これからの展望
これからはもっと宣伝してお客様を増やしていきたいです。まだ夫婦二人で行っていますが、仕事が増えてきて人手が足りなくなったら作業スタッフも雇いたいと思っています。
PC用アドセンス
PC用アドセンス
関連記事
-
-
[社会福祉関係]個人事業主として独立しました
社会福祉関係の仕事をしていました。職としてのやりがいはありましたが、職場環境や賃金等に不満があり、入社当初から3年くらい働いたら転職をしようと考えていました。 勤務時間は9時~18時が基本ですが、22 …
-
-
[銀行事務]給料はあがらず、いじめもあった
退職した会社は地方銀行です。銀行の本店でデータ入力の仕事をしていました。融資先の企業から貰って来た決算書を入力して融資先の経営状況を判断したりするためです。判断して良好という事になれば、さらに追加融資 …
-
-
[スーパーマーケット]転職先もスーパーマーケット
食品系スーパーに勤務していました。鮮魚部の現場です。仕事は多岐に渡りますが、何でもやる必要があります。そうでもしないと売り場が回っていきません。 魚の調理・パッキング・売り場の声掛け・発注・予算管理・ …
-
-
[婚活アドバイザー]常に仕事の焦りとプレッシャーを感じた
本社ではなく、支社だったので、その地方全体を統括する立場でした。統括するといっても、その地方で1人の社員だったので細かい作業から大掛かりなイベント、パート・アルバイトのことなど、全てのその地方の業務を …
-
-
[タウン情報誌の制作]目的は自分自身のスキルアップ
札幌市にて札幌の飲食やイベント情報などを掲載するタウン情報誌の編集をしていました。雑誌の企画から考え、取材するお店にアポイントを入れて、取材・撮影に訪問します。そこでの話を元に記事を作って紙面を構成し …
-
-
[不動産業務]パワハラが酷く、吐き気が続いた
主に、不動産物件のウェブ管理と、賃貸物件の内見案内を行っていました。 勤務時間は、朝の9時から夕方5時まででした。休日は物件案内があるので、平日に休みを取っていました。 仕事のやりがいはありませんでし …
-
-
[プラチスック部品メーカー]仕事にやりがいを感じれず退職
営業マンとして自社で作るプラスチック部品を売り込んでいました。最終製品ではないためになかなか売り込みをするのも難しく、文系の人間ではありますが必死に勉強をしてプラスチックについての特性や使われ方などを …
-
-
[家電メーカー営業]コピーライターに挑戦
家電メーカーの営業
-
-
[消防士]家業の蕎麦屋を継ぎ、お客様を喜ばせたい
消防士の仕事は、24時間勤務をしたあと非番日、週休日と24時間勤務というのが繰り返さていました。これはいつ緊急の事態が起こるかわからないからです。仕方のないこととはいえ、大変でした。 仕事内容は、消火 …
-
-
[私立大学教授]生徒の親や就職先からのクレームが多すぎる
私立大学で国語学を教えていました。 毎年担任をし、校務分掌では入試や就職といった外周りの多い部署にいました。担任だと真夜中まで事実上仕事が続き、就職の外周りでは土曜日も出ました。しかも、超過勤務時間の …