[エンターテインメント業界]夫婦二人三脚で起業
2015/07/17
ペンネーム | momota さん |
---|---|
性別 | 男性 |
年齢 | 30代 |
最終学歴 | 慶應義塾大学 |
退職した時期 | 1997/2/1 |
現在の状況 | 自営小売業 |
退職した会社または業種 | エンターテインメント業界(興行) |
退職前の年収 | 480万円 |
その業界への就職 | どちらでもない |
退職した理由 | 人間関係の悩み |
PC用アドセンス
働いていた職場での仕事・環境について教えてください
大卒でエンターテインメント関係の大手企業に就職、長いことエンターテインメントの現場で仕事をしていました。
30代で退職したのですが、その半年ほど前に異動になり、新しい現場での仕事についたばかりでした。
その前の職場での仕事はそこそこ楽しく、充実していたといえなくもありません。そこでは宣伝の仕事を担当していましたから、対外的なつきあいも多く、華やかな職種だったといっていいでしょう。
現場勤務ですから、勤務時間はまちまちで、時には夜遅くまで仕事をすることもありました。一時は、残業が多くなりすぎて、それが問題になったこともあります。しかし、望んで入った会社ですし、好きな仕事でしたので、それほど苦には感じませんでした。
それが、社内異動で別の現場に移り、環境が変わったのです。仕事は宣伝から管理的な職種に変わりました。そのため、メンバーをマネジメントする仕事が増え、それが精神的に大きな負担になりました。
勤務時間や給料などは、前とあまりかわりません。しかし、人間関係の負担に耐え切れなくなり、異動後、半年ほどで退職しました。
退職してよかったと思いますか?
辞めてよかった
その理由を教えてください
人間関係に耐え切れずにやめたので、当初は何の展望もありませんでした。失業保険で食いつなぎながら、転職を考えるという日々を過ごしていました。そのうち「組織に勤めれば、また同じような問題に直面するかもしれない。それよりいっそ、自営業に転身したほうが良いのではないか」と考えるようになったのです。
結婚していましたが子供はいませんでしたので、その点身軽だったということができるでしょう。妻に相談したところ、意外にすんなり同意してくれました。
そこから、夫婦二人三脚での起業計画がスタートしたのです。国民金融公庫から借金して、小さな小売店を開くことができました。当初はずいぶん苦労しましたが、なんとか店を続けることができています。
夫婦だけでやっている店ですので、従業員との人間関係の悩みは発生しようがありません。また、お客さんとの関係も、「店を守る」という意識が強いので、苦にはなりません。転職してよかったと、迷わず言えます。
退職・転職活動のエピソード
「とにかく、ここから逃げ出したい」という一心で、会社をやめました。ですから、「これから自分はどうなってしまうのだろう」という不安でいっぱいでした。妻が支えてくれたので、その危機を乗り越えられたといっていいでしょう。また、起業する時にお世話になった国民金融公庫にも大感謝しています。
借入申し込みをしたあと、面接があり、二人の担当者からかなり細かい質問をされたことを、今でもよく覚えています。会社に就職するときよりも、緊張しました。しかし、「なにがなんでも融資してもらわねば」という強い思いがあったので、なんとかそれも乗り切れました。
これからの展望
自営業ですから、心身ともに健康であれば、いつまででも仕事はできます。とにかく、健康第一で、少しでも長く店を続けていきたいと思いますが、ある程度のところで、リタイアも考えなくてはいけなくなるのでしょう。
ただ、今はまだ、リタイアは視野に入っていません。
PC用アドセンス
PC用アドセンス
関連記事
-
-
[コンビニ店長]アルバイト確保が難しく休みが全然取れない
コンビニで働くことはとにかく休みが確保出来ません。朝から晩まで毎日働かされている感覚でした。アルバイトの確保がだんだん難しくなってきており、長期連休では平気でみんな休みを取ってしまいます。何よりお店が …
-
-
[事務]コピーとお茶くみの単調作業にやりがいを感じなくなった
最初に就職した会社なのですが、男尊女卑の古い体質の会社で女性がまともに仕事を任せられる事は皆無でした。仕事というのはコピーとお茶くみ程度。後は会議の準備と片付け位でしたね。 勤務時間は朝9時から午後5 …
-
-
[営業職]飲み会の参加を強制され上司とトラブルを起こした
業務そのものに対しての不満は特にありませんでしたが、ノルマが重たく、会社自体に人材育成に時間をかける余裕が無い点が大きく影響し、このような判断になっています。 この業界の離職率は非常に高く、長時間勤務 …
-
-
[営業]上司の人柄が変化しストレスを感じた
私は写真業界へ現像機や現像液を売り込む営業マンをしていました。 主に既存顧客へのアプローチや新規顧客開拓業務も含めた営業業務です。 営業は各営業所にもよるのでしょうが、所長の人柄によってまったく環境が …
-
-
[システム会社]コンサルティング会社に転職
主に金融機関向けにシステム設計・開発を行う会社で、自分は4年間提案営業を担当していた。顧客折衝が自分の仕事で、注文受注後は顧客と社内SEとの中継役になる。右から聞いたことを分かりやすく左に伝え、左から …
-
-
[タウン情報誌の制作]目的は自分自身のスキルアップ
札幌市にて札幌の飲食やイベント情報などを掲載するタウン情報誌の編集をしていました。雑誌の企画から考え、取材するお店にアポイントを入れて、取材・撮影に訪問します。そこでの話を元に記事を作って紙面を構成し …
-
-
[食肉加工会社]チャレンジ精神を発揮すると邪魔者扱いされた
前の会社は、東証一部上場の食肉加工会社でした。職場は、社のシステム(ソフト・ハードの両面)を開発・管理する情報システム部です。小さなプロジェクトは、部の社員が自力で開発し運用していました。規模の大きな …
-
-
[エンジンパーツの製造]仕事量の減少による解雇予告
自動車等のエンジンパーツの製品加工の作業員として、工場勤務をしていました。 現在の社会で、よく見かける輸送車両等の部品ではない部品加工の作業でした。作業環境は、一流と言われる企業ではなく、零細企業とし …
-
-
[DTPオペレーター]今よりもっと上を目指したいという向上心がある
以前の職場は印刷会社でDTPオペレーターとして勤めていました。 少人数の家族経営、小さな会社だったので雰囲気はアットホームでわきあいあいとしていました。自分はそのような雰囲気が割と仕事をしやすかったで …
-
-
[アパレル商品のネット販売]社内の雰囲気が悪い
イーコーマース部でアパレル商品のネット販売。立ち上げ時から携わってきたのですが、社内には半分が外国人という環境でした。 勤務時間は7時間半、アパレルなので出勤時間もやや遅めでした。イーコマースは手探り …