みんなの退職・転職体験談

退職するときってすごく悩みますよね。退職・転職活動はどうやったのか、そして退職の決断は正しかったのか?退職活動の裏話など、みなさんの退職・転職活動の参考になればと思います。

[研究職]業績が悪化、給料がベースダウンしボーナスも無し

      2015/07/17

ペンネームpapizou さん
性別男性
年齢20代
最終学歴青山学院大学
退職した時期1985/8/1
現在の状況精密業界に転職しました
退職した会社または業種精密業界
退職前の年収350万円
その業界への就職やめたほうがよい
退職した理由給料が安かったのと出向させられたことです

PC用アドセンス

働いていた職場での仕事・環境について教えてください

時計メーカーで研究職をしていました。
同期が10人ぐらいでしたが東証2部に上場していたので大手の会社でした。勤務時間は朝9時始まりで定時5時でしたが、残業はあまりしなかったです。物理を専攻していたので、研究職に配属されたときはうれしかったです。

当時は外装の研究をしていて蒸着の実験を中心にしていました。イオンプレーティングという手法で1回の実験するのに3時間ほどかかり、常に装置を観察していないとならなかったのが大変でした。

半年ほど経つと、かなり知識が吸収できたので子会社を訪れて同様な実験の指導もまかされるようになっていました。新人で配属されたのは1人でしたが、廻りの先輩たちは親切でした。優秀な人が多く、勉強になりました。

退職してよかったと思いますか?

辞めてよかった

その理由を教えてください

入社して2年目に会社の業績が悪化し、給料がベースダウンとなりボーナスも出ない状況になりました。

希望退職の募集が始まり、毎月退職者がでていました。多い時には体育館に集合し説明会が開催されるほどでした。職場にいってもどんどん人が減ってきて、会社が今後どうなっていくかの話題が多く、実験に集中できる環境でなくなりました。

しばらくたつと親会社への出向が決まりました。信州に会社があり、独身寮に入りました。期間は1年間でしたが、そのまま親会社に転籍することも選べることになっていました。親会社での待遇は悪くなく、土地柄もありますが素朴な人が多かったです。

事情もわかってくれていたので、仕事も丁寧に教えてくれました。そのまま転籍することも考えましたが、都会育ちだったこともあり、戻ることにきめました。そのころは退職を決意していたので、我慢して働いていました。

転職先では仕事の中身が変わりましたが、給料は50%アップしたのとボーナスがもらえること、福利厚生が良かったので満足できました。

退職・転職活動のエピソード

出向中に転職を決意していました。転職仲介会社を利用することにしましたが、連絡方法で苦労しました。当時は携帯など無い時代でしたので、独身寮で電話をやりとりするしかありませんでした。

転職エージェントとの連絡は基本はこちらかの連絡でしたが、緊急の場合は電話がきました。寮で呼び出されて電話にでますが、毎回ひやひやしていました。紹介してくれる会社がなかなか合わず、半年近くかかっていました。最後は希望の会社を伝えて、やっと面接にたどりつきました。

面接には自腹で都内の実家に戻り、受けました。なんとか受かりましたが、出向を終えて3か月ほどは元の会社の引き継ぎをしてくれと頼まれ、退職時期を延ばしました。転職先の会社には事情を説明すると待ってくれることになり助かりました。

これからの展望

転職してから現在の会社に勤務しています。3回ほど転勤がありましたが、現在は神奈川県で落ち着いています。このもま継続して働く予定です。

結婚して家族も増えたので、転職するリスクはもうできません。
一戸建のローンも残っているので、引っ越しはできないので、別の場所に移動しない限りは現状維持のつもりです。

PC用アドセンス

PC用アドセンス

 - 退職・転職 体験談

  関連記事

cap-taiken
[電機業界での営業]安定した医療業界に転職

電機業界での営業として働いていました。主な内容は工場などに足を運び機械設備などの部品の注文を取ってきたり、大きな話であれば設備製作ごと取ってくるような仕事でした。 もともと付き合いのあるお客様を先輩か …

cap-taiken
[賃貸マンションの提案営業]成約金額が数千万~数億円

大学卒業後17年強勤めました。賃貸マンションの提案営業で不動産所有者に対して飛込み営業を行ったり、不動産業者や金融機関からの情報を得たりしながら見込み客を探します。見込み客が現れればその場所に応じた建 …

cap-taiken
[テーマパークの管理]頑張っても昇給がなく給料も異常に安い

仕事内容はテーマパーク内の遊具と呼ばれる器具の受付、メンテナンス、雑務です。夏場にはテーマパーク内の草刈りなども行っていました。 勤務時間朝の8時から夕方の6時までとなっていましたが実際には夜10時く …

cap-taiken
[エンターテインメント業界]夫婦二人三脚で起業

大卒でエンターテインメント関係の大手企業に就職、長いことエンターテインメントの現場で仕事をしていました。 30代で退職したのですが、その半年ほど前に異動になり、新しい現場での仕事についたばかりでした。 …

cap-taiken
[土木作業]肉体的に限界を感じた

土木作業の仕事を前にしていました。仕事は朝早い時もありますし、遅い時もありました。また、土日は基本的に休めていたのですが、繁忙期になるとぶっ続けで作業だったこともざらでした。 仕事内容は下っ端だったの …

cap-taiken
[Webクリエーター]残業が多く自分の時間が持てず、フリーランスとして独立

退職して良かった点は以前より仕事のコントロールができるようになり、残業時間が少なくなった事と自分の時間を持てるようになった。以前は一週間仕事ばかりで終わっていたので家に帰っても寝てまた仕事場に行くこと …

cap-taiken
[営業]上司の人柄が変化しストレスを感じた

私は写真業界へ現像機や現像液を売り込む営業マンをしていました。 主に既存顧客へのアプローチや新規顧客開拓業務も含めた営業業務です。 営業は各営業所にもよるのでしょうが、所長の人柄によってまったく環境が …

cap-taiken
[婚活アドバイザー]常に仕事の焦りとプレッシャーを感じた

本社ではなく、支社だったので、その地方全体を統括する立場でした。統括するといっても、その地方で1人の社員だったので細かい作業から大掛かりなイベント、パート・アルバイトのことなど、全てのその地方の業務を …

cap-taiken
[不動産業務]パワハラが酷く、吐き気が続いた

主に、不動産物件のウェブ管理と、賃貸物件の内見案内を行っていました。 勤務時間は、朝の9時から夕方5時まででした。休日は物件案内があるので、平日に休みを取っていました。 仕事のやりがいはありませんでし …

cap-taiken
[社会福祉関係]個人事業主として独立しました

社会福祉関係の仕事をしていました。職としてのやりがいはありましたが、職場環境や賃金等に不満があり、入社当初から3年くらい働いたら転職をしようと考えていました。 勤務時間は9時~18時が基本ですが、22 …