[人材サービス会社]キャリアアップのために別業界へ転職
2015/07/17
ペンネーム | 永井 さん |
---|---|
性別 | 女性 |
年齢 | 20代 |
最終学歴 | 大学卒 |
退職した時期 | 1997/3/1 |
現在の状況 | その後も転職し、現在は別業界に転職 |
退職した会社または業種 | 人材サービス会社でのインターネット担当 |
退職前の年収 | 400万 |
その業界への就職 | どちらでもない |
退職した理由 | キャリアアップ |
PC用アドセンス
働いていた職場での仕事・環境について教えてください
キャリア転職の人材サービス会社でインターネット担当をしていました。会社のホームページから転職希望者を募集し、登録してもらうための企画や求人原稿を書く仕事です。
世の中には無数の企業があるので、その企業の内情を知ってもらう必要があるため、中小企業の社長や人事担当者に取材をかけることもあり、個人的にはめったに経験できない仕事で楽しかったです。
ただ、20代後半でこのままこの仕事を続けていくには限界があると感じ、未練があるものの転職を考えました。会社には不満はありませんでしたが、居心地が良かった分、自分のキャリアアップを考えた転職をするなら今しかないと感じたのも事実です。
仕事が忙しかったので次の転職先は仕事を辞めてからにしようと思い、自分で自分の転職者登録をしました。
退職してよかったと思いますか?
辞めてよかった
その理由を教えてください
いろいろと迷っていたものの、迷うくらいなら実行した方が良いと考え、転職を決意しました。転職をする時期は退職してからと考えていましたが、求人原稿を作っていた取引先の企業の人事担当者から「退職するならうちへこないか」と誘われました。
条件がとてもよく、自分ではできすぎの感がありましたが、挑戦の意味もこめて承諾しました。給与、賞与、ともに申し分がない上に、社内の組織改革のあとということもあり、イチから作り上げる必要がある、という点でもやりがいを感じました。
転職活動のために大変な思いをする覚悟をしていたので、このように縁あって引き抜くような形はとてもありがたかったです。別業界への転職なので勉強しなければならないこともたくさんありましたが、転職して良かったと思います。
退職・転職活動のエピソード
転職後、自分では勉強してこなかったことがたくさんあったことを反省しました。英会話やPCスキルなど、かなり勉強に費やしたと思います。転職したことで初めて気づきました。
これからの展望
2020年の東京オリンピックに向けて何かできないかと模索中です。
PC用アドセンス
PC用アドセンス
関連記事
-
[消防士]家業の蕎麦屋を継ぎ、お客様を喜ばせたい
消防士の仕事は、24時間勤務をしたあと非番日、週休日と24時間勤務というのが繰り返さていました。これはいつ緊急の事態が起こるかわからないからです。仕方のないこととはいえ、大変でした。 仕事内容は、消火 …
-
[営業職]飲み会の参加を強制され上司とトラブルを起こした
業務そのものに対しての不満は特にありませんでしたが、ノルマが重たく、会社自体に人材育成に時間をかける余裕が無い点が大きく影響し、このような判断になっています。 この業界の離職率は非常に高く、長時間勤務 …
-
[私立大学教授]生徒の親や就職先からのクレームが多すぎる
私立大学で国語学を教えていました。 毎年担任をし、校務分掌では入試や就職といった外周りの多い部署にいました。担任だと真夜中まで事実上仕事が続き、就職の外周りでは土曜日も出ました。しかも、超過勤務時間の …
-
[スーパーマーケット]休みが少なくサービス残業続き
スーパーマーケットの惣菜の部門で働いていましたが、お店を開ける前にある程度商品を並べないといけないので、朝は6時からの勤務で、夕方のピーク後に揚げ物とかご飯とか追加で出さないといけないので20時までの …
-
[お菓子の販売員]店長からのパワハラに耐えられなくなりました。
お菓子の対面販売、発注などお店の業務全般をしていました。 勤務時間は基本的に8時間でサービス残業はなしでした。残業代はしっかりつきました。ですが時間数制限がありましたので上手くシフトを組んで極力残業は …
-
[塗装]完全日給に不安を感じ、月給の飲食店に転職
高校卒業と同時に塗装関係の仕事をしました。朝8時から夕方は現場によってバラバラでした。 仕事内容は店舗内の塗装工事やお客さんの自宅の外装塗装でした。入ってすぐは塗ることはさせてもらわれず職人さんの雑用 …
-
[婚活アドバイザー]常に仕事の焦りとプレッシャーを感じた
本社ではなく、支社だったので、その地方全体を統括する立場でした。統括するといっても、その地方で1人の社員だったので細かい作業から大掛かりなイベント、パート・アルバイトのことなど、全てのその地方の業務を …
-
[電話営業]いたずら電話をかけて無駄な時間を過ごしていた
朝から晩まで営業。 電話営業が主体だったので1日200~300人と話す。
-
[タウン情報誌の制作]目的は自分自身のスキルアップ
札幌市にて札幌の飲食やイベント情報などを掲載するタウン情報誌の編集をしていました。雑誌の企画から考え、取材するお店にアポイントを入れて、取材・撮影に訪問します。そこでの話を元に記事を作って紙面を構成し …
-
[車の営業販売]新車中古車購入、任意保険加入の報酬金で最高10万円
車の営業販売メンテナンスにいたるまで、すべての車業務でした。ちょうど週休2日制が導入される時期で、試験的に隔週土曜日休みにしたり日曜出勤したら代休で月曜日は休みというような感じでした。 勤務時間は残業 …