[スーパーマーケット]転職先もスーパーマーケット
2015/07/17
ペンネーム | ヤスヒコ さん |
---|---|
性別 | 男性 |
年齢 | 30代 |
最終学歴 | 関西大学 |
退職した時期 | 2014/7/1 |
現在の状況 | 同業種に転職 |
退職した会社または業種 | 小売業 |
退職前の年収 | 350万円 |
その業界への就職 | どちらでもない |
退職した理由 | 給料が安かった |
PC用アドセンス
働いていた職場での仕事・環境について教えてください
食品系スーパーに勤務していました。鮮魚部の現場です。仕事は多岐に渡りますが、何でもやる必要があります。そうでもしないと売り場が回っていきません。
魚の調理・パッキング・売り場の声掛け・発注・予算管理・勤務管理など、まるで小さなお店をまかされているような感じです。違うのは売り上げが悪いと会議や電話で本部から怒られるということでしょうか。いずれにしても休みの日でも仕事のことが気になります。
具体的には予算を達成しているかどうかですね。日割りで予算が課せられているのです。勤務時間は昼からがメインでした。規定上は12時から21時ですが、実際には日付けが変わることも多かったです。でも好きな仕事です。お客さんと身近に接する仕事は、やっぱり楽しいです。
退職してよかったと思いますか?
辞めてよかった
その理由を教えてください
転職先も同じ食品系のスーパーでした。部署も同じです。違いは大手の系列ということで、この点はやはり大きかったですね。
給料が1割ほど増えて、サービス残業が無くなりました。もちろんその分、何事にも効率的に作業を進めないといけませんから大変と言えば大変ですが、給料のアップと休みが確保されているのはやはり嬉しいものです。
有給を必ず消化しないといけないというのは、大手ならではだと思います。仕事は大きな変化はないですね。システムの違いを把握すればあとは同じです。半年もすれば前職のクセなどはすっかり抜けてしまいましたね。もちろん予算のことが休みでも気になるという点、この仕事はやはり楽しいという点にも違いはありません。
退職・転職活動のエピソード
休みが少なかったので面接と試験の日のやりくりが大変でした。
これからの展望
まだまだ未熟だと思いますので、より多角的な実力を身に付けたいです。
PC用アドセンス
PC用アドセンス
関連記事
-
-
[賃貸マンションの提案営業]成約金額が数千万~数億円
大学卒業後17年強勤めました。賃貸マンションの提案営業で不動産所有者に対して飛込み営業を行ったり、不動産業者や金融機関からの情報を得たりしながら見込み客を探します。見込み客が現れればその場所に応じた建 …
-
-
[スーパーマーケット]休みが少なくサービス残業続き
スーパーマーケットの惣菜の部門で働いていましたが、お店を開ける前にある程度商品を並べないといけないので、朝は6時からの勤務で、夕方のピーク後に揚げ物とかご飯とか追加で出さないといけないので20時までの …
-
-
[銀行事務]給料はあがらず、いじめもあった
退職した会社は地方銀行です。銀行の本店でデータ入力の仕事をしていました。融資先の企業から貰って来た決算書を入力して融資先の経営状況を判断したりするためです。判断して良好という事になれば、さらに追加融資 …
-
-
[金融業界の営業]お客様に恵まれ、働きやすい職場でした
金融業界で、営業職でした。朝は7時30頃には机について、日経新聞を読んでいました。 取引が9時からスタートするので、それに合わせて、打ち合わせも8時過ぎには行っていました。 新入社員当時は、やりがいも …
-
-
[登録派遣社員の労務管理]退職後の開放感に浸りたかった
登録派遣社員の労務管理及び、新規クライアントの開拓営業を行っていました。派遣社員への面接及び、事務手続きも担当します。 労働時間は営業成績によって大きく左右します。営業成績があまり振るわない時は、夜遅 …
-
-
[社会福祉関係]個人事業主として独立しました
社会福祉関係の仕事をしていました。職としてのやりがいはありましたが、職場環境や賃金等に不満があり、入社当初から3年くらい働いたら転職をしようと考えていました。 勤務時間は9時~18時が基本ですが、22 …
-
-
[コールセンター]結婚を機に退職しました
いろいろな企業に変わって電話業務を代行する、コールセンターでスーパーバイザーをしておりました。 支社内だけで、15の企業の代行をしておりましたので。部署の移動掛け持ちをすることも多かったです。 その都 …
-
-
[婚活アドバイザー]常に仕事の焦りとプレッシャーを感じた
本社ではなく、支社だったので、その地方全体を統括する立場でした。統括するといっても、その地方で1人の社員だったので細かい作業から大掛かりなイベント、パート・アルバイトのことなど、全てのその地方の業務を …
-
-
[消防士]家業の蕎麦屋を継ぎ、お客様を喜ばせたい
消防士の仕事は、24時間勤務をしたあと非番日、週休日と24時間勤務というのが繰り返さていました。これはいつ緊急の事態が起こるかわからないからです。仕方のないこととはいえ、大変でした。 仕事内容は、消火 …
-
-
[イベント企画]福利厚生はほとんどなく、土日もサービス出勤
以前勤めていた会社は田舎のイベント会社で社員も20名程度。福利厚生はほとんどなく、土日も仕事によってサービス出勤。朝は9時から夜は深夜までの勤務でした。車は全て自家用車を利用し、ガソリン代の支給程度。 …