みんなの退職・転職体験談

退職するときってすごく悩みますよね。退職・転職活動はどうやったのか、そして退職の決断は正しかったのか?退職活動の裏話など、みなさんの退職・転職活動の参考になればと思います。

[トラック運転手]拘束時間が長く毎日寝不足で居眠り運転が不安だった

      2015/07/03

ペンネームchako さん
性別男性
年齢30代
最終学歴高卒
退職した時期2006/8/1
現在の状況独立してウォーターサーバーのメンテナンスの自営業を営んでいます。
退職した会社または業種運送業
退職前の年収400万円
その業界への就職オススメできる!
退職した理由拘束時間が長いこと、残業が毎日5-6時間は当たり前だったこと、事故の危険を感じたことです。給料面では大きな不満はありませんでした。

PC用アドセンス

働いていた職場での仕事・環境について教えてください

とにかく仕事が忙しい。結婚したのですが、仕事のために夫婦の時間が取れず、新婚なのに家に帰ってくると疲れてすぐに寝てしまう毎日。トラックの運転で、朝は5時からであり、帰宅は夜10時になることもしばしばでした。

仕事自体は気楽で職場の人とも仲良くしていましたのでその場に居づらいとかということはなく、楽しく仕事ができました。しかし、朝早く、帰りが深夜という生活、そして祭日などの休みも出勤になってしまうときもあったこと、そしていつも睡眠不足で眠い生活でしたので居眠り事故の危険など心配なことが重なり、このままでは家庭も自分自身も事故で大きなことをやってしまうのではないかという不安から退職することを考え始めました。

退職してよかったと思いますか?

辞めてよかった

その理由を教えてください

自営業に転職して時間を自由に取れるようになりました。休みたいときには自分で段取りすれば1週間ほどは問題なく休むことはできるし、夫婦で出かけたり、旅行に行くことができるようになりました。以前は新婚なのに全くこうした時間を取ることができませんでしたので嬉しいです。

事故の危険に関しても、慢性的な睡眠不足から解消されて、朝は7時30分出発で間に合いますし、帰りも夜7時くらいには戻れるようになりました。

そして給料に関してですが、毎月変動があり、安定はしていませんが、それでも以前の所得より少し少ないくらいでそこそこ稼ぐことができていますのでまずまずです。ボーナスなどはありませんし、仕事をやった分だけもらえるという生活ですが、むしろこのような生活の方が自分には合っているようで、ある期間は集中的にやって、それ以外は休んだりして自分の趣味に時間を当てたりすることができています。

退職・転職活動のエピソード

この転職に関しては運送の仕事で悩んでいるときに、たまたま会った友人から誘われたことがきっかけでした。ウォーターサーバーのメンテナンスができる人を探していること、個人事業主という立場でできるというものでした。

仕事は季節によって多くなったり、少なくなったりするが、そこそこの仕事は定期的に用意することができるということでしたのでやってみることにしたのです。タイミングがよく、ちょうど転職を考えていたのでぴったりだったのです。1週間の講習と実技でメンテの仕方を覚えました。

これからの展望

今後に関してはとりあえずこの仕事を続けていきたいと思っています。仕事量の増加を望むのは難しいとは思うのですが、自分である程度予定を立てながら仕事ができるというのはありがたいことですし、夫婦の時間や自分の趣味をすることができるので気に入っています。 あまり先のことは考えず、問題が起きたらその時に対処するような感じで考えています。ですが、ウォーターサーバーの仕事は比較的安定していますし、これからも需要があると思っています。

PC用アドセンス

PC用アドセンス

 - 退職・転職 体験談

  関連記事

cap-taiken
[コンビニ店長]アルバイト確保が難しく休みが全然取れない

コンビニで働くことはとにかく休みが確保出来ません。朝から晩まで毎日働かされている感覚でした。アルバイトの確保がだんだん難しくなってきており、長期連休では平気でみんな休みを取ってしまいます。何よりお店が …

cap-taiken
[イベント企画]福利厚生はほとんどなく、土日もサービス出勤

以前勤めていた会社は田舎のイベント会社で社員も20名程度。福利厚生はほとんどなく、土日も仕事によってサービス出勤。朝は9時から夜は深夜までの勤務でした。車は全て自家用車を利用し、ガソリン代の支給程度。 …

cap-taiken
[旅行会社]お局様のような人と1日中カウンターで仕事

退職した会社での仕事は主にカウンター販売であり、さらにはティッシュ配りなどいろいろなこともしていました。 労働環境はとても悪く、残業が毎日のようにあり、しかし残業代はほとんど出ないといった状況でした。 …

cap-taiken
[消防士]家業の蕎麦屋を継ぎ、お客様を喜ばせたい

消防士の仕事は、24時間勤務をしたあと非番日、週休日と24時間勤務というのが繰り返さていました。これはいつ緊急の事態が起こるかわからないからです。仕方のないこととはいえ、大変でした。 仕事内容は、消火 …

cap-taiken
[スーパーマーケット]休みが少なくサービス残業続き

スーパーマーケットの惣菜の部門で働いていましたが、お店を開ける前にある程度商品を並べないといけないので、朝は6時からの勤務で、夕方のピーク後に揚げ物とかご飯とか追加で出さないといけないので20時までの …

cap-taiken
[銀行事務]給料はあがらず、いじめもあった

退職した会社は地方銀行です。銀行の本店でデータ入力の仕事をしていました。融資先の企業から貰って来た決算書を入力して融資先の経営状況を判断したりするためです。判断して良好という事になれば、さらに追加融資 …

cap-taiken
[婚活アドバイザー]常に仕事の焦りとプレッシャーを感じた

本社ではなく、支社だったので、その地方全体を統括する立場でした。統括するといっても、その地方で1人の社員だったので細かい作業から大掛かりなイベント、パート・アルバイトのことなど、全てのその地方の業務を …

cap-taiken
[生命保険の営業]ノルマのプレッシャーにストレスを感じ転職しました

退職してよかったと思う理由は、まず保険の営業のプレッシャーから解放されたことです。契約が取れないと上司から契約からはっぱをかけられてすごいストレスを感じていました。今の仕事は工場のパートの仕事なので営 …

cap-taiken
[事務]コピーとお茶くみの単調作業にやりがいを感じなくなった

最初に就職した会社なのですが、男尊女卑の古い体質の会社で女性がまともに仕事を任せられる事は皆無でした。仕事というのはコピーとお茶くみ程度。後は会議の準備と片付け位でしたね。 勤務時間は朝9時から午後5 …

cap-taiken
[営業職]飲み会の参加を強制され上司とトラブルを起こした

業務そのものに対しての不満は特にありませんでしたが、ノルマが重たく、会社自体に人材育成に時間をかける余裕が無い点が大きく影響し、このような判断になっています。 この業界の離職率は非常に高く、長時間勤務 …