[個人病院の受付]女性特有の妬みや嫌味に耐えられなくなった
2015/07/12
ペンネーム | じゅっちゃそ さん |
---|---|
性別 | 女性 |
年齢 | 30代 |
最終学歴 | 高卒 |
退職した時期 | 1998年2月頃 |
現在の状況 | 今は専業主婦です。 |
退職した会社または業種 | クリニック |
退職前の年収 | 300万円 |
その業界への就職 | やめたほうがよい |
退職した理由 | 人間関係がギクシャクしていたので |
PC用アドセンス
働いていた職場での仕事・環境について教えてください
メーカー勤務を退職してから転職活動をして、自宅近くの個人病院の受付の仕事を正社員でやる事になりました。受付の仕事ってアルバイトやパートが多いので、かなり好条件だと思って飛びつきました。
仕事の内容はクリニックを訪れる患者さんの受付とか精算などをします。他にも看護師さんが忙しそうな時にはそのお手伝いをしたりもします。例えば採血の時に腕を押さえるとか、予防接種の問診票を書いてもらうだとかです。
女性ばかりの職場だったのでかなり気を使いました。ちょっとでも気に入らない事があると不機嫌になる先輩もいましたし、派閥のようなものもありました。どちらかに入らないと一人になってしまうので入るしかありませんでした。
退職してよかったと思いますか?
辞めてよかった
その理由を教えてください
お給料もそこそこでしたし、仕事内容も難しいものではなかったのですが、やはり女性だけの職場はかなりきついです。ちょっと口を滑らせてしまった事に対していつまでもグチグチと嫌みを言われるのちょっと耐えられなかったですね。
それに、派閥同士陰で悪口を言うのがすごくて、正直ドン引きでした。そこまで言うか?!と思うような悪口を陰でお互いに言っているのを聞いていると、自分も陰で言われているんだろうなというのは簡単に予想がつきましたね。
辞める程ではないかもしれませんが、精神的にかなり苦痛になって来たのて、このクリニックを辞めてもっと条件のいい転職先を見つけようという気持ちにだんだんとなってきました。そこで、思い切って転職する事にしたのです。
退職・転職活動のエピソード
転職してからハローワークに通って転職先を必死で探しました。なかなかいい転職先が見つからなかったのですが、ふと銀行のATMに並んでいる時に張り紙がしてあるのを見つけました。そこに求人募集と書いてあったので応募する事にしたんです。
これからの展望
今は専業主婦で働いてはいませんが、いずれ子供が大きくなったらよく吟味してから仕事を探そうと思っています。今度は求人サイトを利用するつもりです。
PC用アドセンス
PC用アドセンス
関連記事
-
-
[営業]上司の人柄が変化しストレスを感じた
私は写真業界へ現像機や現像液を売り込む営業マンをしていました。 主に既存顧客へのアプローチや新規顧客開拓業務も含めた営業業務です。 営業は各営業所にもよるのでしょうが、所長の人柄によってまったく環境が …
-
-
[家電メーカー営業]コピーライターに挑戦
家電メーカーの営業
-
-
[旅行業]お酒を飲んでも仕事のことが忘れられず夢にまででてきた
会社の雰囲気は基本的に良いのですが、いわゆる団塊世代の副社長が同じフロアにいて、分煙が当たり前の世の中になっているはずなのに、仕事中に自分のデスクでタバコを吸ったりと、それは臭くて耐えられませんでした …
-
-
[食材の配達]腰痛で配達業務ができなくなった
おもに学校給食につかう食材を、学校に納入する仕事です。 営業職として入社しましたが、人手が足りないときは2t車にのって配達もしていました。 学校給食は決められた時間内に、たくさんの人数を作らなければい …
-
-
[営業職]飲み会の参加を強制され上司とトラブルを起こした
業務そのものに対しての不満は特にありませんでしたが、ノルマが重たく、会社自体に人材育成に時間をかける余裕が無い点が大きく影響し、このような判断になっています。 この業界の離職率は非常に高く、長時間勤務 …
-
-
[Webクリエーター]残業が多く自分の時間が持てず、フリーランスとして独立
退職して良かった点は以前より仕事のコントロールができるようになり、残業時間が少なくなった事と自分の時間を持てるようになった。以前は一週間仕事ばかりで終わっていたので家に帰っても寝てまた仕事場に行くこと …
-
-
[電機業界での営業]安定した医療業界に転職
電機業界での営業として働いていました。主な内容は工場などに足を運び機械設備などの部品の注文を取ってきたり、大きな話であれば設備製作ごと取ってくるような仕事でした。 もともと付き合いのあるお客様を先輩か …
-
-
[コンビニ店長]アルバイト確保が難しく休みが全然取れない
コンビニで働くことはとにかく休みが確保出来ません。朝から晩まで毎日働かされている感覚でした。アルバイトの確保がだんだん難しくなってきており、長期連休では平気でみんな休みを取ってしまいます。何よりお店が …
-
-
[アルミの網戸の製造]仕事の拘束時間が長く、給料も安い
基本的にはアルミの網戸を製造していました。同じような仕事の繰り返しになってしまうので、どうしても気が緩んだりすることもあります。私の仕事は加工だったため、機械にアルミ材を入れて加工していくことが多かっ …
-
-
[お菓子の販売員]店長からのパワハラに耐えられなくなりました。
お菓子の対面販売、発注などお店の業務全般をしていました。 勤務時間は基本的に8時間でサービス残業はなしでした。残業代はしっかりつきました。ですが時間数制限がありましたので上手くシフトを組んで極力残業は …