みんなの退職・転職体験談

退職するときってすごく悩みますよね。退職・転職活動はどうやったのか、そして退職の決断は正しかったのか?退職活動の裏話など、みなさんの退職・転職活動の参考になればと思います。

[イベント企画]福利厚生はほとんどなく、土日もサービス出勤

      2015/07/17

ペンネームテンテン さん
性別男性
年齢40代
最終学歴私立大学卒業
退職した時期2001/7/1
現在の状況教育業界に転職
退職した会社または業種イベント企画業
退職前の年収600万円
その業界への就職やめたほうがよい
退職した理由その業界自体の景気が悪くなったため。

PC用アドセンス

働いていた職場での仕事・環境について教えてください

以前勤めていた会社は田舎のイベント会社で社員も20名程度。福利厚生はほとんどなく、土日も仕事によってサービス出勤。朝は9時から夜は深夜までの勤務でした。車は全て自家用車を利用し、ガソリン代の支給程度。最初に高い車を購入しましたが、それは失敗でした。

仕事の内容は、イベント企画でキャラクターショー、カップルパーティー、市町村イベント、大掛かりなイベントは県のイベントなどを受注し、実施する内容です。会社で企画し、人員を手配し、最終的には実施する。

社員も少なかったため、全てを一人の社員が担当。ほとんど手伝ってもらえない中で、全ての業務をこなさなければなりませんでした。仕事は最初は面白かったですが、結婚してからは家族との時間はほとんどありませんでした。

退職してよかったと思いますか?

辞めてよかった

その理由を教えてください

たぶん、そのままその仕事を続けていたら家族は崩壊したのではないでしょうか。家族との時間が持てず、また自分の健康も保つことができなかったと思います。その上、給料はそんなに高くありませんでしたから。

退職前は、そんなひどい状態でしたが、退職後は学習塾に就職しました。学習塾もなかなか過酷な業界ですが、きっちりと時間は決まっており、休みがあるので、以前の業界よりは良いかなと思います。

また、以前の会社は成長が実感出来る、だれかの役に立っているということはありませんでしたが、今の学習塾は成長が実感でき、子供達の成長がわかるので、非常にやりがいを感じます。
やはりだれかの役に立てるというのは良いのではないでしょうか。

退職・転職活動のエピソード

びっくりしたことは、福利厚生の場合でしょうか。以前の会社はほとんどありませんでしたが、今の会社は福利厚生がしっかりしています。残業代こそありませんが、代休や年間の休暇もしっかり管理されているため、非常にプライベートの時間も取りやすいです。

これからの展望

今、勤めている会社で当分働いていきたいと思います。
やはり家族もあるので、もう転職はせず安定的な現在の会社で続けていけたらと考えています。

PC用アドセンス

PC用アドセンス

 - 退職・転職 体験談

  関連記事

cap-taiken
[不動産業務]パワハラが酷く、吐き気が続いた

主に、不動産物件のウェブ管理と、賃貸物件の内見案内を行っていました。 勤務時間は、朝の9時から夕方5時まででした。休日は物件案内があるので、平日に休みを取っていました。 仕事のやりがいはありませんでし …

cap-taiken
[食材の配達]腰痛で配達業務ができなくなった

おもに学校給食につかう食材を、学校に納入する仕事です。 営業職として入社しましたが、人手が足りないときは2t車にのって配達もしていました。 学校給食は決められた時間内に、たくさんの人数を作らなければい …

cap-taiken
[外資系証券会社に勤務]仕事のやりがいはありますが複雑な人間関係

退職を決める前は、複雑な人間関係と膨大な仕事量のために精神的にかなり参ってしまい体重が10キロ以上落ちてしまい鬱病になる一歩手前の状態でした。夜もあまり眠れず身体が常にだるい状態が長期に渡って続いてい …

cap-taiken
[コンビニ店長]アルバイト確保が難しく休みが全然取れない

コンビニで働くことはとにかく休みが確保出来ません。朝から晩まで毎日働かされている感覚でした。アルバイトの確保がだんだん難しくなってきており、長期連休では平気でみんな休みを取ってしまいます。何よりお店が …

cap-taiken
[看護助手]患者様との別れが多く、介護をする自信がもてない

看護師の指示のもと、患者様のケアをします。 食事の配膳、食事介助、入浴介助、下の世話が中心です。 他には容態が悪くなった患者様のお部屋の移動等も行ったり、検査が必要な患者様の検査室への案内、ベッドへの …

cap-taiken
[土木作業]肉体的に限界を感じた

土木作業の仕事を前にしていました。仕事は朝早い時もありますし、遅い時もありました。また、土日は基本的に休めていたのですが、繁忙期になるとぶっ続けで作業だったこともざらでした。 仕事内容は下っ端だったの …

cap-taiken
[婚活アドバイザー]常に仕事の焦りとプレッシャーを感じた

本社ではなく、支社だったので、その地方全体を統括する立場でした。統括するといっても、その地方で1人の社員だったので細かい作業から大掛かりなイベント、パート・アルバイトのことなど、全てのその地方の業務を …

cap-taiken
[社会福祉関係]個人事業主として独立しました

社会福祉関係の仕事をしていました。職としてのやりがいはありましたが、職場環境や賃金等に不満があり、入社当初から3年くらい働いたら転職をしようと考えていました。 勤務時間は9時~18時が基本ですが、22 …

cap-taiken
[製造業]独立してラーメン店を開業するために修行中

退職した会社での仕事は、製造業でライン作業をしていました。内容的には、樹脂を溶かしてフィルムに貼る仕事です。 ライン作業なのできっちりと機械のように同じ動きの繰り返しを毎日続けていました。しかも、24 …

cap-taiken
[システムエンジニア]午前帰りは当たり前で給料も安い

システムエンジニアをやってました。仕事はとにかく忙しかったの一言。私は地方就職で、都市部の人からは「地方だったら残業も少なかったんじゃない?」なんて言われますがとんでもない!午前帰りは当たり前、その上 …