みんなの退職・転職体験談

退職するときってすごく悩みますよね。退職・転職活動はどうやったのか、そして退職の決断は正しかったのか?退職活動の裏話など、みなさんの退職・転職活動の参考になればと思います。

[電機メーカー]やりがいがあり楽しかったが主人の転勤のため退職

      2015/07/17

ペンネームR13 さん
性別女性
年齢30代
最終学歴短大卒
退職した時期2011/11/1
現在の状況専業主婦
退職した会社または業種(電気)メーカー
退職前の年収400万円
その業界への就職オススメできる!
退職した理由主人の転勤

PC用アドセンス

働いていた職場での仕事・環境について教えてください

働いていた会社は一言でいえば私には合っていました。何故なら、言いたいことは上司にも社長にすらも直接言うことができたからです。

やっていた仕事と言うのは、ディーラーさんから来る注文の注文書を作ったり、それを倉庫に行って出荷してもらい、最終的にはそれらのインボイスを発行したりしていました。ですから、経理と発注管理の処理をしていた感じです。ディーラーさんとのやりとりは外国語を使ってだったので、自分の特技を発揮できてすごく楽しかったですし、やりがいがありました。

勤務時間は9時~18時で、お昼休みは1時間で、隔週で13時からか14時からのお昼休みを同じ部署の人達の中で交代に取るようにしていました。残業はほとんどありませんでした。

退職してよかったと思いますか?

どちらでもない

その理由を教えてください

退職した理由が仕方のない理由だったので、たしかに仕事は続けたかったのですが、どうしても続けられるような状態ではなかったので、退職したくはなかったのですが、退職して自分の人生にとって悪かったことはないので、退職したことが良かったとも言えます。

ただ、もし主人の転勤がなかったら、今でもまだ前の会社で間違いなく働いていたはずです。
そのくらい好きでしたし、やりがいを感じていました。

会社の雰囲気も良かったので、居心地が良かったのもありますが、それより何より、お客さんであるディーラーさんも私の同僚や上司もよく私のことを理解してくれる人たちだったので、すごく仕事がやりやすかったから退職はしたくありませんでしたが、後悔はしていません。

退職・転職活動のエピソード

どうやら社長が私の仕事ぶりに期待をしてくれていたらしく、どうしても退職しなければいけない理由を伝えた後、気分やの社長は私を無視し始めました。でも、最後は仲良く終わりました。

これからの展望

起業をしたいと思っています。ただ、まだどんな分野でやっていくかはきまっていないので、これからじっくり考えてやりたいと思います。

PC用アドセンス

PC用アドセンス

 - 退職・転職 体験談

  関連記事

cap-taiken
[フリーペーパー制作]ハードワークで家庭が崩壊寸前

前職はフリーペーパーの企画、制作をしていた会社でとにかくハードワーク。 広告の営業をし、紙面の企画を行い、そして発行の管理を行う。当然締め切りがあるので、締め切りまでに業務を完結させなければならない状 …

cap-taiken
[金融業界の営業]お客様に恵まれ、働きやすい職場でした

金融業界で、営業職でした。朝は7時30頃には机について、日経新聞を読んでいました。 取引が9時からスタートするので、それに合わせて、打ち合わせも8時過ぎには行っていました。 新入社員当時は、やりがいも …

cap-taiken
[DTPオペレーター]今よりもっと上を目指したいという向上心がある

以前の職場は印刷会社でDTPオペレーターとして勤めていました。 少人数の家族経営、小さな会社だったので雰囲気はアットホームでわきあいあいとしていました。自分はそのような雰囲気が割と仕事をしやすかったで …

cap-taiken
[人材サービス会社]キャリアアップのために別業界へ転職

キャリア転職の人材サービス会社でインターネット担当をしていました。会社のホームページから転職希望者を募集し、登録してもらうための企画や求人原稿を書く仕事です。 世の中には無数の企業があるので、その企業 …

cap-taiken
[社会福祉関係]個人事業主として独立しました

社会福祉関係の仕事をしていました。職としてのやりがいはありましたが、職場環境や賃金等に不満があり、入社当初から3年くらい働いたら転職をしようと考えていました。 勤務時間は9時~18時が基本ですが、22 …

cap-taiken
[婚活アドバイザー]常に仕事の焦りとプレッシャーを感じた

本社ではなく、支社だったので、その地方全体を統括する立場でした。統括するといっても、その地方で1人の社員だったので細かい作業から大掛かりなイベント、パート・アルバイトのことなど、全てのその地方の業務を …

cap-taiken
[スーパーマーケット]休みが少なくサービス残業続き

スーパーマーケットの惣菜の部門で働いていましたが、お店を開ける前にある程度商品を並べないといけないので、朝は6時からの勤務で、夕方のピーク後に揚げ物とかご飯とか追加で出さないといけないので20時までの …

cap-taiken
[コンビニ店長]アルバイト確保が難しく休みが全然取れない

コンビニで働くことはとにかく休みが確保出来ません。朝から晩まで毎日働かされている感覚でした。アルバイトの確保がだんだん難しくなってきており、長期連休では平気でみんな休みを取ってしまいます。何よりお店が …

cap-taiken
[家電メーカー営業]コピーライターに挑戦

家電メーカーの営業

cap-taiken
[個人病院の受付]女性特有の妬みや嫌味に耐えられなくなった

メーカー勤務を退職してから転職活動をして、自宅近くの個人病院の受付の仕事を正社員でやる事になりました。受付の仕事ってアルバイトやパートが多いので、かなり好条件だと思って飛びつきました。 仕事の内容はク …