みんなの退職・転職体験談

退職するときってすごく悩みますよね。退職・転職活動はどうやったのか、そして退職の決断は正しかったのか?退職活動の裏話など、みなさんの退職・転職活動の参考になればと思います。

[フリーペーパー制作]ハードワークで家庭が崩壊寸前

      2015/07/17

ペンネームシンシュンエキデン さん
性別男性
年齢30代
最終学歴私立大学大学院卒
退職した時期2010/6/1
現在の状況印刷会社に転職
退職した会社または業種フリーペーパー企画、制作会社
退職前の年収500万円
その業界への就職やめたほうがよい
退職した理由休みがなく、給料が安い、将来性がない

PC用アドセンス

働いていた職場での仕事・環境について教えてください

前職はフリーペーパーの企画、制作をしていた会社でとにかくハードワーク。
広告の営業をし、紙面の企画を行い、そして発行の管理を行う。

当然締め切りがあるので、締め切りまでに業務を完結させなければならない状況であったため、それまでは仕事を続けなければならない。休みも昼も夜も関係ない業界でした。そして、出版できるとひと安みという状況でした。

朝は7時から夜は夜中まで。土日関係なし。休みの日はイベントがあるので、取材。それに飲食関係や広告主との打ち合わせなど、休みのない業界でした。

そんな状況であったため、家庭は崩壊状態でした。家族サービスなんてできませんでした。子供も小さかったため、ほとんどコミュニケーションをとることもありませんでした。

退職してよかったと思いますか?

辞めてよかった

その理由を教えてください

以前の会社に比べると大手の印刷会社のため、給料もよく、勤務体制もよく、休みがしっかり取れるので、生活のパターンは改善されました。朝は8時半から夜は遅くとも9時まで。

土日は休みで、出勤することはほとんどありません。また、残業代もあり、管理されていました。あまり残業をしすぎると、会社から指導を受けます。

そのほかには福利厚生はしっかりとしていて、社員が利用できる施設があったり、健康組合もあり、健康も管理されています。比較してだいぶ違ったのは、プライベートの時間が取れるので、家族とのコミュニケーションが良くなったこと。

仕事は企画性がなく、イマイチつまらないところもありますが、安定しているので安心して働くことができます

退職・転職活動のエピソード

知人の紹介で会社を決めましたが、入社の際、5名が面接を受け、自分一人が入社できました。理由は大学卒業だったから。

他の4人は高卒であり、そのときに大学卒業でよかったと実感しました。また、入社してみて以前とはだいぶ違い、処遇が良いので働きやすいです。

これからの展望

これからは、今の仕事を続けていきたいです。家族も安定を求めているので、安定を一番に考え、子供の学校のこともあるので、転校しないようにしていきたいと思います。

PC用アドセンス

PC用アドセンス

 - 退職・転職 体験談

  関連記事

cap-taiken
[通信販売事業の社長]親会社が見当違いの介入ばかりして嫌気がさした

大手の産業機器系の会社に入社し、その子会社(通信販売事業)に社長として出向しました。 仕事自体は社長でしたので、事業運営全般で、販売促進から宣伝広告、コールセンターの運用、商品の開発、通信販売システム …

cap-taiken
[電気機器メーカー]給料カットのため大手通信会社に転職

ビデオカメラの製造。景気回復の波に乗れず元々安かった給料は更にカット!土日の出勤も多く、いずれリストラが行われることは十分予想できたため在職中に転職活動をし、去年の12月で辞めました。

cap-taiken
[製造業]独立してラーメン店を開業するために修行中

退職した会社での仕事は、製造業でライン作業をしていました。内容的には、樹脂を溶かしてフィルムに貼る仕事です。 ライン作業なのできっちりと機械のように同じ動きの繰り返しを毎日続けていました。しかも、24 …

cap-taiken
[旅行業]お酒を飲んでも仕事のことが忘れられず夢にまででてきた

会社の雰囲気は基本的に良いのですが、いわゆる団塊世代の副社長が同じフロアにいて、分煙が当たり前の世の中になっているはずなのに、仕事中に自分のデスクでタバコを吸ったりと、それは臭くて耐えられませんでした …

cap-taiken
[ライター業]人間関係に疲れてしまい退職しました

地域に発信する情報誌を編集・発行する仕事で、それに掲載する記事の取材や執筆活動を行っていました。 勤務時間は午前9時から午後5時までと長くはなかったのですが、持ち帰りの仕事が多く、帰宅後原稿を書くこと …

cap-taiken
[プラチスック部品メーカー]仕事にやりがいを感じれず退職

営業マンとして自社で作るプラスチック部品を売り込んでいました。最終製品ではないためになかなか売り込みをするのも難しく、文系の人間ではありますが必死に勉強をしてプラスチックについての特性や使われ方などを …

cap-taiken
[土木作業]肉体的に限界を感じた

土木作業の仕事を前にしていました。仕事は朝早い時もありますし、遅い時もありました。また、土日は基本的に休めていたのですが、繁忙期になるとぶっ続けで作業だったこともざらでした。 仕事内容は下っ端だったの …

cap-taiken
[塗装]完全日給に不安を感じ、月給の飲食店に転職

高校卒業と同時に塗装関係の仕事をしました。朝8時から夕方は現場によってバラバラでした。 仕事内容は店舗内の塗装工事やお客さんの自宅の外装塗装でした。入ってすぐは塗ることはさせてもらわれず職人さんの雑用 …

cap-taiken
[アルミの網戸の製造]仕事の拘束時間が長く、給料も安い

基本的にはアルミの網戸を製造していました。同じような仕事の繰り返しになってしまうので、どうしても気が緩んだりすることもあります。私の仕事は加工だったため、機械にアルミ材を入れて加工していくことが多かっ …

cap-taiken
[スーパーマーケット]休みが少なくサービス残業続き

スーパーマーケットの惣菜の部門で働いていましたが、お店を開ける前にある程度商品を並べないといけないので、朝は6時からの勤務で、夕方のピーク後に揚げ物とかご飯とか追加で出さないといけないので20時までの …