みんなの退職・転職体験談

退職するときってすごく悩みますよね。退職・転職活動はどうやったのか、そして退職の決断は正しかったのか?退職活動の裏話など、みなさんの退職・転職活動の参考になればと思います。

[食肉加工会社]チャレンジ精神を発揮すると邪魔者扱いされた

      2015/07/17

ペンネーム平成のマッさん さん
性別男性
年齢30代
最終学歴日本大学
退職した時期2009/8/1
現在の状況IT業界に転職、ベンチャー企業にてシステムエンジニア
退職した会社または業種食肉加工会社
退職前の年収550万円
その業界への就職オススメできる!
退職した理由社内の派閥争い

PC用アドセンス

働いていた職場での仕事・環境について教えてください

前の会社は、東証一部上場の食肉加工会社でした。職場は、社のシステム(ソフト・ハードの両面)を開発・管理する情報システム部です。小さなプロジェクトは、部の社員が自力で開発し運用していました。規模の大きな事項は、外部への委託していました。

私の仕事は、外部委託のプロジェクトの計画・立案と進行です。仕事のやりがいはありました。自分が描いた画が実現され、それが会社のシステムとして稼働したときの達成感は何物にも得難いものでした。。

大手のメーカーでしたので就業規則は整備されており、勤務時間は朝9時から夕方6時頃まででした。システムの稼働開始時や特別なトラブル時を除いて残業をしたことはありませんでした。有給消化はほぼ100%で外食や旅行など家族と過ごす時間も十分に取ることができました。

退職してよかったと思いますか?

辞めてよかった

その理由を教えてください

会社が大きいだけに、社内の派閥争いがありました。また、この会社での出世のコツは、仕事で成功することより失敗しないことです。それは、何もしないことです。チャレンジ精神を発揮するものは、邪魔者扱いされる傾向がありました。。

あるとき、「するのは勝手だけど、自分をまきこまないでくれ」と露骨に言われたこともあります。前向きな姿勢は、歓迎されない風潮でした。 ITは、チャレンジなくして前進もありませんし、失敗が成功への糧となります。30歳になり、プロジェクトを任されるようになり、そういった風潮が足枷となり思うように仕事ができなくなりました。

転職後の会社では、「どんどんやってみろ」という考え方です。もちろん、失敗のリスクは負いますが、チャレンジ精神は大歓迎の会社ですので伸び伸びと仕事ができます。

退職・転職活動のエピソード

大企業は、現物の給与だけでなく福利厚生・待遇が充実しています。それをお金に換算すれば、相当な額となります。ベンチャーは、そういったお金以外のものは皆無です。自分が、今までは設備の整った温室で暮らしていたのかが分かり驚きました。

在職中に転職活動をしました。最初の頃は面接で担当者に嫌味を言われたこともあります。それが、嫌味に受け取れなかった自分が恥ずかしいです。また、井の中の蛙という語がありますが、自分は正しく蛙でした。。

自分なりに良かれと思って委託業者と接していたつもりですが、業者にすれば渋々だったことが分かりました。そのことに気付いた頃から、最終面接までいけるようになり、入社の意思を打診されるようになりました。

これからの展望

将来は、起業して自分の会社を持ちたいです。ITコンサルタントのような仕事を目指しています。
企業とシステム開発会社とを仲介することで、両社の意見や希望をくみ上げて、皆がWinWinになれるようなシステム開発ができればと考えています。

PC用アドセンス

PC用アドセンス

 - 退職・転職 体験談

  関連記事

cap-taiken
[スーパーマーケット]転職先もスーパーマーケット

食品系スーパーに勤務していました。鮮魚部の現場です。仕事は多岐に渡りますが、何でもやる必要があります。そうでもしないと売り場が回っていきません。 魚の調理・パッキング・売り場の声掛け・発注・予算管理・ …

cap-taiken
[バスガイド]仕事でもプライベートの時間でも常に勉強

以前はバスガイドをしていました。仕事柄時間も不規則で忙しい時期は本当に寝る時間もありませんでした。しかし、色んな場所に行くことが出来て、沢山の人に出会う事ができるので、本当に自分が頑張った分だけ、感謝 …

cap-taiken
[トラック運転手]拘束時間が長く毎日寝不足で居眠り運転が不安だった

とにかく仕事が忙しい。結婚したのですが、仕事のために夫婦の時間が取れず、新婚なのに家に帰ってくると疲れてすぐに寝てしまう毎日。トラックの運転で、朝は5時からであり、帰宅は夜10時になることもしばしばで …

cap-taiken
[保険会社]過去の負債のツケの片付けばかり

平均勤務時間は9:00~21:00くらい。残業代はほとんど出ませんでした。時給にしたら1000円ちょっと程度です。 特に今保険業界は保険金不払いを一例として過去の負債のツケがたまっており、昔のいい加減 …

cap-taiken
[私立大学教授]生徒の親や就職先からのクレームが多すぎる

私立大学で国語学を教えていました。 毎年担任をし、校務分掌では入試や就職といった外周りの多い部署にいました。担任だと真夜中まで事実上仕事が続き、就職の外周りでは土曜日も出ました。しかも、超過勤務時間の …

cap-taiken
[旅行業]お酒を飲んでも仕事のことが忘れられず夢にまででてきた

会社の雰囲気は基本的に良いのですが、いわゆる団塊世代の副社長が同じフロアにいて、分煙が当たり前の世の中になっているはずなのに、仕事中に自分のデスクでタバコを吸ったりと、それは臭くて耐えられませんでした …

cap-taiken
[外資系証券会社に勤務]仕事のやりがいはありますが複雑な人間関係

退職を決める前は、複雑な人間関係と膨大な仕事量のために精神的にかなり参ってしまい体重が10キロ以上落ちてしまい鬱病になる一歩手前の状態でした。夜もあまり眠れず身体が常にだるい状態が長期に渡って続いてい …

cap-taiken
[電機業界での営業]安定した医療業界に転職

電機業界での営業として働いていました。主な内容は工場などに足を運び機械設備などの部品の注文を取ってきたり、大きな話であれば設備製作ごと取ってくるような仕事でした。 もともと付き合いのあるお客様を先輩か …

cap-taiken
[旅行会社]お局様のような人と1日中カウンターで仕事

退職した会社での仕事は主にカウンター販売であり、さらにはティッシュ配りなどいろいろなこともしていました。 労働環境はとても悪く、残業が毎日のようにあり、しかし残業代はほとんど出ないといった状況でした。 …

cap-taiken
[営業]上司の人柄が変化しストレスを感じた

私は写真業界へ現像機や現像液を売り込む営業マンをしていました。 主に既存顧客へのアプローチや新規顧客開拓業務も含めた営業業務です。 営業は各営業所にもよるのでしょうが、所長の人柄によってまったく環境が …