みんなの退職・転職体験談

退職するときってすごく悩みますよね。退職・転職活動はどうやったのか、そして退職の決断は正しかったのか?退職活動の裏話など、みなさんの退職・転職活動の参考になればと思います。

[スーパーマーケット]休みが少なくサービス残業続き

      2015/07/12

ペンネームイック さん
性別女性
年齢30代
最終学歴帝塚山学院大学
退職した時期2004年
現在の状況大学卒業後新卒で入社した会社を2年程で辞めてしまってからは、ずっと派遣の仕事を転々としています。
退職した会社または業種スーパーマーケット
退職前の年収250万円
その業界への就職やめたほうがよい
退職した理由勤務時間が長く休みが少ない

PC用アドセンス

働いていた職場での仕事・環境について教えてください

スーパーマーケットの惣菜の部門で働いていましたが、お店を開ける前にある程度商品を並べないといけないので、朝は6時からの勤務で、夕方のピーク後に揚げ物とかご飯とか追加で出さないといけないので20時までの勤務と、勤務時間がすごく長くてお昼は忙しいので15時くらいから10分ほどしかお昼休憩を取れず、当然土日祝は出勤で、休みは月に3日ほどでした。

仕事内容はお惣菜を作ったり、お弁当を作ったり、または業者から購入した商品をパック詰めして値札をつけて並べたりといった所です。勿論作るといっても揚げるだけとかキットを混ぜるだけとかその程度でした。

ただフライやてんぷらといった揚げ物は夏場はすごく暑いし油の匂いがつくしで大変でした。

退職してよかったと思いますか?

辞めてよかった

その理由を教えてください

クリスマスや節分、さらにはお弁当の別注などが入ると20時に仕事が終わって帰宅してから仮寝をして、今度は終電で仕事に行って徹夜で作業なんてこともありすごくハードな職場でした。

休みも少なく残業もサービス残業だったので時間給に換算すると多分500円を切っていたし、中小企業だったので景気が悪くボーナスもなしとなったらシンドイばかりでなんで社員でやっているんだろうと思ってしまい身体を壊す前にと退職を決めたので、辞めてすごく精神的にも肉体的にもラクになりました。

それに派遣でも社員時代と給料もさほど変わらなかった上に労働時間は派遣なら8時間勤務で残業もほぼない上にあっても残業代もあるので仕事を辞めてよかったと心底思ったし、後悔もしてません。

退職・転職活動のエピソード

ただ大学を出てたった2年で自己都合で退職し、経験というほどのものもないので、転職活動はしたのですが、社員での採用は出来ずに結局派遣とラクな方に流れてしまいました。

これからの展望

できれば契約社員でもいいので、もう少し安定した仕事に就きたいとは思っています。

派遣だと仕事量が減ると真っ先に切られてしまうので長くても2年とか3年程の単位で仕事を転々としていて、正直不安がありますし、年齢ももう30代半ばなのでどんどん新しい仕事に就きにくくなってきています。

PC用アドセンス

PC用アドセンス

 - 退職・転職 体験談

  関連記事

cap-taiken
[エンターテインメント業界]夫婦二人三脚で起業

大卒でエンターテインメント関係の大手企業に就職、長いことエンターテインメントの現場で仕事をしていました。 30代で退職したのですが、その半年ほど前に異動になり、新しい現場での仕事についたばかりでした。 …

cap-taiken
[システムエンジニア]午前帰りは当たり前で給料も安い

システムエンジニアをやってました。仕事はとにかく忙しかったの一言。私は地方就職で、都市部の人からは「地方だったら残業も少なかったんじゃない?」なんて言われますがとんでもない!午前帰りは当たり前、その上 …

cap-taiken
[製造業]独立してラーメン店を開業するために修行中

退職した会社での仕事は、製造業でライン作業をしていました。内容的には、樹脂を溶かしてフィルムに貼る仕事です。 ライン作業なのできっちりと機械のように同じ動きの繰り返しを毎日続けていました。しかも、24 …

cap-taiken
[金融業界の営業]お客様に恵まれ、働きやすい職場でした

金融業界で、営業職でした。朝は7時30頃には机について、日経新聞を読んでいました。 取引が9時からスタートするので、それに合わせて、打ち合わせも8時過ぎには行っていました。 新入社員当時は、やりがいも …

cap-taiken
[プラチスック部品メーカー]仕事にやりがいを感じれず退職

営業マンとして自社で作るプラスチック部品を売り込んでいました。最終製品ではないためになかなか売り込みをするのも難しく、文系の人間ではありますが必死に勉強をしてプラスチックについての特性や使われ方などを …

cap-taiken
[エンジンパーツの製造]仕事量の減少による解雇予告

自動車等のエンジンパーツの製品加工の作業員として、工場勤務をしていました。 現在の社会で、よく見かける輸送車両等の部品ではない部品加工の作業でした。作業環境は、一流と言われる企業ではなく、零細企業とし …

cap-taiken
[イベント企画]福利厚生はほとんどなく、土日もサービス出勤

以前勤めていた会社は田舎のイベント会社で社員も20名程度。福利厚生はほとんどなく、土日も仕事によってサービス出勤。朝は9時から夜は深夜までの勤務でした。車は全て自家用車を利用し、ガソリン代の支給程度。 …

cap-taiken
[ビル清掃業]退職してハウスクリーニングで独立開業

ビル清掃会社に勤務し、ビルの清掃の仕事を行ってきました。オフィスや廊下などの床を洗浄したり、トイレを掃除したり、外回りを掃いたり様々です。他の景気に大きく左右される業種よりは、一度仕事が入ると清掃の業 …

cap-taiken
[スーパーマーケット]転職先もスーパーマーケット

食品系スーパーに勤務していました。鮮魚部の現場です。仕事は多岐に渡りますが、何でもやる必要があります。そうでもしないと売り場が回っていきません。 魚の調理・パッキング・売り場の声掛け・発注・予算管理・ …

cap-taiken
[コンビニ店長]アルバイト確保が難しく休みが全然取れない

コンビニで働くことはとにかく休みが確保出来ません。朝から晩まで毎日働かされている感覚でした。アルバイトの確保がだんだん難しくなってきており、長期連休では平気でみんな休みを取ってしまいます。何よりお店が …