[システムエンジニア]午前帰りは当たり前で給料も安い
2015/07/17
ペンネーム | パンチョ さん |
---|---|
性別 | 男性 |
年齢 | 20代後半 |
最終学歴 | 地方公立大学卒 |
退職した時期 | 2005年12月 |
現在の状況 | 広告代理店に転職 |
退職した会社または業種 | 地方の中小情報サービス会社 |
退職前の年収 | 300万後半 |
その業界への就職 | やめたほうがよい |
退職した理由 | 忙しすぎ |
PC用アドセンス
働いていた職場での仕事・環境について教えてください
システムエンジニアをやってました。仕事はとにかく忙しかったの一言。
私は地方就職で、都市部の人からは「地方だったら残業も少なかったんじゃない?」なんて言われますがとんでもない!午前帰りは当たり前、その上給料も安い(残業代はほとんどつかない)。
体を壊して長期休暇を取らざるを得ないときもありました。会社は労基から指摘を受けたこともたびたびあったようですが、改善はされず・・・。
一緒に暮らしたいと思える彼女がいたのですが、このままじゃとても結婚生活を望めるような状況ではないことも退職理由のひとつです。
退職してよかったと思いますか?
辞めてよかった
その理由を教えてください
もちろん今の仕事も忙しいですが、それでも前職に比べればまだマシ。仕事にもやりがいが持て年収も大幅に上がりました。
退職・転職活動のエピソード
社員が数十名の中小企業だったので上司からの引きとめが強かったです。これまでも同僚や先輩が退職するたびにかなり苦労していたことを知っていたので、相当気合を入れて準備をしましたが。
ろくに働きもしない部長から「仕事があるだけ幸せだと思わなきゃ。」なんて言われたときはキレそうになりましたね。じゃああんたはいつも何やってんだ?と。
これからの展望
このまま今の会社で頑張っていくつもりです。来年結婚予定です!
PC用アドセンス
PC用アドセンス
関連記事
-
-
[病院の受付]体調があまり良くなかった、結婚がきまっていた
勤務時間は、朝8時15分から17時15分の8時間勤務でした。 仕事内容としては、総合病院の外来クラークとして、内科の受付を担当していました。内科に受診される患者さんの受付から、カルテ準備、呼び出し、案 …
-
-
[ビル清掃業]退職してハウスクリーニングで独立開業
ビル清掃会社に勤務し、ビルの清掃の仕事を行ってきました。オフィスや廊下などの床を洗浄したり、トイレを掃除したり、外回りを掃いたり様々です。他の景気に大きく左右される業種よりは、一度仕事が入ると清掃の業 …
-
-
[電話営業]いたずら電話をかけて無駄な時間を過ごしていた
朝から晩まで営業。 電話営業が主体だったので1日200~300人と話す。
-
-
[登録派遣社員の労務管理]退職後の開放感に浸りたかった
登録派遣社員の労務管理及び、新規クライアントの開拓営業を行っていました。派遣社員への面接及び、事務手続きも担当します。 労働時間は営業成績によって大きく左右します。営業成績があまり振るわない時は、夜遅 …
-
-
[化粧品会社の企画職]新規事業企画で年収1200万円
役職は取締役部長です。事業推進は私自身、不本意でしたが、私の下の人間に社長が直で指示を出して全権を任せていましたので、私の仕事は管理、財務、人事、法務などでした。 正直言って自分が考えて提案した事業で …
-
-
[流通]得意先の言いなりになっていて、いい環境じゃなかった
休みが殆ど無くて、ノルマがもの凄くキツかったです。しかも、会社の規模が小さくて、得意先の言いなりになっていた感じでした。酷い時には今から納品に来いと電話が来て夜の9時に納品に行った事が有りました。あま …
-
-
[DTPオペレーター]今よりもっと上を目指したいという向上心がある
以前の職場は印刷会社でDTPオペレーターとして勤めていました。 少人数の家族経営、小さな会社だったので雰囲気はアットホームでわきあいあいとしていました。自分はそのような雰囲気が割と仕事をしやすかったで …
-
-
[事務]コピーとお茶くみの単調作業にやりがいを感じなくなった
最初に就職した会社なのですが、男尊女卑の古い体質の会社で女性がまともに仕事を任せられる事は皆無でした。仕事というのはコピーとお茶くみ程度。後は会議の準備と片付け位でしたね。 勤務時間は朝9時から午後5 …
-
-
[消防士]家業の蕎麦屋を継ぎ、お客様を喜ばせたい
消防士の仕事は、24時間勤務をしたあと非番日、週休日と24時間勤務というのが繰り返さていました。これはいつ緊急の事態が起こるかわからないからです。仕方のないこととはいえ、大変でした。 仕事内容は、消火 …
-
-
[アルミの網戸の製造]仕事の拘束時間が長く、給料も安い
基本的にはアルミの網戸を製造していました。同じような仕事の繰り返しになってしまうので、どうしても気が緩んだりすることもあります。私の仕事は加工だったため、機械にアルミ材を入れて加工していくことが多かっ …