みんなの退職・転職体験談

退職するときってすごく悩みますよね。退職・転職活動はどうやったのか、そして退職の決断は正しかったのか?退職活動の裏話など、みなさんの退職・転職活動の参考になればと思います。

[病院の受付]体調があまり良くなかった、結婚がきまっていた

      2015/07/12

ペンネームニコチャン さん
性別女性
年齢20代
最終学歴短大卒
退職した時期2008/11/1
現在の状況結婚して主婦、現在は無職です。
退職した会社または業種医療事務
退職前の年収216万
その業界への就職オススメできる!
退職した理由病気をしたのと、その後結婚が決まっていたため、退職することにしました。

PC用アドセンス

働いていた職場での仕事・環境について教えてください

勤務時間は、朝8時15分から17時15分の8時間勤務でした。
仕事内容としては、総合病院の外来クラークとして、内科の受付を担当していました。内科に受診される患者さんの受付から、カルテ準備、呼び出し、案内、カルテ記入などの業務を行っていました。

また、レセプト担当ではありませんでしたが、レセプトを確認する作業も毎月ではありませんが行っていました。他にレセプト担当の方がいたので、その方の都合によって頼まれたりすることがあったからです。

また、当時は、電子カルテに変更される前だったため、画像フィルムを準備する必要がありました。明日の予約の方のカルテをチェックして、地下に保管してある画像などを揃える作業を行っていました。カルテは、一部レセコン化されていたので、病名などはPC上へ入力していました。

直接患者さんと接することが多いので、人の役立っているという実感を持ちながら働くことができました。

退職してよかったと思いますか?

辞めてよかった

その理由を教えてください

当時、体調があまりよくなかったので、退職してよかったと思っています。あのまま無理して働いていたら、もっと病気が重くなっていたのではないかと思います。

特に内科の受付業務は毎日忙しく、インフルエンザなどが流行るピーク時には、1日中座る暇もないぐらいでした。ですので、身体的にはきついことが多かったです。ですが、ローテンションで組まれた人数はギリギリの状態で休むことが難しかったため、無理して出勤していました。

仕事自体はやりがいのある仕事だったのですが、体にはかなり負担をかけていました。一応、8時間勤務となっていましたが、研修や委員会などの出席などもあり、夜遅くまでの勤務になる日もありました。仕事を辞めてからは、体をしっかりと休めることができているので、とても楽になりました。

退職・転職活動のエピソード

上司に退職したいとの申し出をした際、仕事の引き継ぎなどがある点で、退職日を早めることができませんでした。

すでに、体調的にはあまり良くなかったのですが、なんとか後任の方にしっかりと引き継げるまで出勤することになりました。できれば、もう少し早く退職したかったです。

これからの展望

体調も良くなりましたし、融通がききやすいパートとして、また医療事務で働き始めたいと思っています。働くためには健康が第一ですので、体にあまり負担をかけないよう、無理のないローテーションで働けるところを探していきたいと思っています。

PC用アドセンス

PC用アドセンス

 - 退職・転職 体験談

  関連記事

cap-taiken
[銀行事務]給料はあがらず、いじめもあった

退職した会社は地方銀行です。銀行の本店でデータ入力の仕事をしていました。融資先の企業から貰って来た決算書を入力して融資先の経営状況を判断したりするためです。判断して良好という事になれば、さらに追加融資 …

cap-taiken
[流通]得意先の言いなりになっていて、いい環境じゃなかった

休みが殆ど無くて、ノルマがもの凄くキツかったです。しかも、会社の規模が小さくて、得意先の言いなりになっていた感じでした。酷い時には今から納品に来いと電話が来て夜の9時に納品に行った事が有りました。あま …

cap-taiken
[金融業界の営業]お客様に恵まれ、働きやすい職場でした

金融業界で、営業職でした。朝は7時30頃には机について、日経新聞を読んでいました。 取引が9時からスタートするので、それに合わせて、打ち合わせも8時過ぎには行っていました。 新入社員当時は、やりがいも …

cap-taiken
[消防士]家業の蕎麦屋を継ぎ、お客様を喜ばせたい

消防士の仕事は、24時間勤務をしたあと非番日、週休日と24時間勤務というのが繰り返さていました。これはいつ緊急の事態が起こるかわからないからです。仕方のないこととはいえ、大変でした。 仕事内容は、消火 …

cap-taiken
[ライター業]人間関係に疲れてしまい退職しました

地域に発信する情報誌を編集・発行する仕事で、それに掲載する記事の取材や執筆活動を行っていました。 勤務時間は午前9時から午後5時までと長くはなかったのですが、持ち帰りの仕事が多く、帰宅後原稿を書くこと …

cap-taiken
[金融機関]お客様に多額の金額を預けられた時はやりがいを感じた

金融機関で、外まわりの営業の仕事をしていました。その後、内勤での仕事に回されました。外まわりの仕事をしていた当時は、大きな金額をお客様から預けられたときなどは嬉しく、また直接お客様から親切にされたりと …

cap-taiken
[コンビニ店長]アルバイト確保が難しく休みが全然取れない

コンビニで働くことはとにかく休みが確保出来ません。朝から晩まで毎日働かされている感覚でした。アルバイトの確保がだんだん難しくなってきており、長期連休では平気でみんな休みを取ってしまいます。何よりお店が …

cap-taiken
[事務]コピーとお茶くみの単調作業にやりがいを感じなくなった

最初に就職した会社なのですが、男尊女卑の古い体質の会社で女性がまともに仕事を任せられる事は皆無でした。仕事というのはコピーとお茶くみ程度。後は会議の準備と片付け位でしたね。 勤務時間は朝9時から午後5 …

cap-taiken
[化粧品会社の企画職]新規事業企画で年収1200万円

役職は取締役部長です。事業推進は私自身、不本意でしたが、私の下の人間に社長が直で指示を出して全権を任せていましたので、私の仕事は管理、財務、人事、法務などでした。 正直言って自分が考えて提案した事業で …

cap-taiken
[バスガイド]仕事でもプライベートの時間でも常に勉強

以前はバスガイドをしていました。仕事柄時間も不規則で忙しい時期は本当に寝る時間もありませんでした。しかし、色んな場所に行くことが出来て、沢山の人に出会う事ができるので、本当に自分が頑張った分だけ、感謝 …